自動販売機研究家・野村誠さんのお気に入り
自動販売機 ベスト3
2012年6月29日放送の『マツコの知らない世界』。
自動販売機研究家・野村誠さんをゲストに迎え、懐かし自販機の数々を紹介してきました。
(過去記事はこちらです↓↓)
『マツコの知らない世界』 自動販売機の世界〔自動販売機研究家・野村誠〕
『マツコの知らない世界』 自動販売機の世界 Part.2 〔自動販売機研究家・野村誠〕
『マツコの知らない世界』 自動販売機の世界 Part.3 〔自動販売機研究家・野村誠〕
『マツコの知らない世界』 自動販売機の世界 Part.4 〔自動販売機研究家・野村誠〕
野村さんお気に入り自動販売機・ベスト3です。
1位 絶品! 近所の名店が作る天ぷらそば
うどん・そばの自販機は全国に少数ながらも存在しますが、自家製が多いのです。
群馬県みどり市にある、丸美屋自販機コーナー。
自販機コーナーの近所にあるお食事処・飛鳥で出している、うどん・そばをそのまま自動販売機に入れてます。
お食事処・飛鳥
激ウマうどんそば自販機 丸美屋自販機コーナー(群馬)
これまで紹介されてきた食べ物は、全て番組NGでした。
この天ぷらそばで、やっと食事にありつけたマツコさん。スタジオで作り立てを試食です。
マツコ「あ、美味しい。美味しいよ~。どうですかこれ、自販機で食べるのと変わんないですか? 正直に言って」
野村「自動販売機だと中で何時間か置いてあるので、やっぱりちょっとフニャっとしちゃうんですよね」
マツコ「自動販売機の方が美味しいという展開だと思ったら、こっちの方が美味しかったですか」
どうやら作り立ての味には、自販機のは敵わないよう。
マツコ「(スタッフに)ちゃんと再現しなさい。結果的にお店の為にならないでしょ、もって作っちゃったら」
けれどお店が閉まっている時間には、自販機うどん・そばは大変重宝しますね。
「丸美屋自販機コーナー うどんそば自販機」
テレビ東京系『ありえへん∞世界』という番組でも、ここの天ぷらうどん・そばを取り上げてます。
『ありえへん∞世界』
2012年6月12日(火)19:00~19:54 テレビ東京
群馬県花輪に当たり付き本格うどん・そば自販機を探しにやってきた。国道沿いの自販機スタンドにはうどん・そばの自販機を求めて客が続々とやってくる。自販機のうどんを食べたくて他県からわざわざやってくる人もいる。さらに海老天入りの当たり付きうどんが出てくることもある。七味唐辛子の代わりに青唐辛子が具に入っている。
客が殺到するレトロな当たり付き本格うどん・そば自販機。早速買ってみると出来上がりまで25秒。天ぷらうどんは250円。自販機のうどんとは思えないほど本格的。
うどん・そば自販機の持ち主に自販機の仕組みをみせてもらう。自販機の中では機械が湯切りまでしている。この自販機は飛鳥という食堂が作っていて、こだわりの生麺に手作りの天ぷらを盛り付けし冷蔵する。
作っている奥さんが気まぐれで当たりのエビ天を入れるようにしてから売り上げが伸び、年間3万食売れている。
うどん・そば自販機の隣にあるトースト自販機も人気。40秒ほど待つと焼きたてのトーストが出てくる。250度の鉄板でパンをプレスするためトーストは熱々。これらのレトロ自販機は30年ほど前に流行ったが現在ではあまり残っていない。
年間3万食とは凄い数字です!!
当たり付き天ぷらうどんの画像がこちら↓
天ぷらうどん・当たり(エビ天入り)
そしてはずれの天ぷらそばです。
天ぷらそば・はずれ(エビ天無し)
自販機に補充する前の天ぷらうどん。
4杯の内3杯が当たり。
そしてこちらは9杯中4杯が当たりです。
エビ天の確率は、半分半分といったところでしょうか。
丸美屋自販機コーナーの天ぷらうどん・そばは、運試しにも使えますね。
↓日本広しといえども当たり付き天ぷらうどん・そばが食べられるのは、おそらくここのお店だけ。まさにアイディアの勝利です。

にほんブログ村
