Quantcast
Channel: kazukunの神出鬼没
Viewing all 271 articles
Browse latest View live

『人狼~嘘つきは誰だ?未公開バトル』〔おぎやはぎ/後藤輝基/杉村太蔵/吉木りさ〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-タイトル

『人狼~嘘つきは誰だ?~未公開バトル』

 2013年6月24日夜10時30分、フジテレビ系で放送される『人狼~嘘つきは誰だ?』。

 とても管理人好みのゲーム番組だったので、ここで深夜枠での未公開バトルをご紹介します。

 「人狼」とはプレイヤーの中に潜んだ2匹の狼(人狼)を当てる疑心暗鬼の心理トークバトルゲーム!人狼は一体誰なのか!?ある人の言動が「無罪を主張しているのか」「無罪を主張しているふりの人狼なのか」が全くわからなくなり、疑惑が疑惑を生み、策略が策略と絡み合うのがゲームのポイントとなる!

 ゲームのルールはこちら。

 「【公式】人狼~嘘つきは誰だ?~ゲーム説明動画


 ルールは簡単!プレイヤーには「市民」と「人狼」というキャストが与えられる。

kazukunの神出鬼没-ランダム


kazukunの神出鬼没-わからない

 2匹の「人狼」はお互いが「人狼」とわかっているが、残りの市民たちは誰がどのキャストを担当しているかはわからない。

kazukunの神出鬼没-人狼

 市民は話し合いをヒントに人狼を見抜いて1日に1人ずつ怪しいと思われる人物を追放。

kazukunの神出鬼没-追放

 人狼は“ウソ”をついて他の市民たちをあざむき正体を隠しながら1日に1人ずつ殺害し餌食にしていく。

kazukunの神出鬼没-餌食

 市民による追放が行われる“朝”と人狼が市民を餌食にする“夜”を繰り返しゲームは進行。

kazukunの神出鬼没

 最終的に市民が2匹の人狼を追放すれば市民の勝利。

kazukunの神出鬼没-市民 勝利

 人狼が殺害を繰り返し市民と同数になれば人狼の勝利。

kazukunの神出鬼没-人狼 勝利

 人狼に対抗するため、市民の中には人狼を見抜く「占い師」と、

kazukunの神出鬼没-占い師


kazukunの神出鬼没-占い師 知る

 人狼の襲撃から他人を守る「騎士」のキャストが存在。

kazukunの神出鬼没-騎士


kazukunの神出鬼没-騎士 護衛

 彼らの活躍が市民たちの勝利のカギとなる!

 8人のプレイヤーはこちら。

kazukunの神出鬼没-人狼 出演者

    矢作兼・杉村太蔵・光浦靖子・狩野英孝
    後藤輝基・小木博明・吉木りさ・クリス松村


 これでルールは理解できたはずです。

 それでは未公開バトルをお楽しみ下さい。

 「【公式】人狼~嘘つきは誰だ?~未公開バトル」


 ちょっとネタバレ






































































































































































 バトルは市民の勝利、しかし杉村太蔵さんは皆に責められてます(笑)。

kazukunの神出鬼没-杉村太蔵

 矢作「多分これ(放送で)使われないな」

kazukunの神出鬼没-使われない

 杉村さんが何故責められたのか!? それは映像をとくと御覧になれば。

 2013年6月24日(月)のON AIRをどうぞお楽しみに。

 ↓『人狼~』は深夜にレギュラー枠として放送してほしい番組。ゴールデンで潰されるよりはマシです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

サブブログ 「第2回 ビートルズ特集」 最終結果発表〔スターズ・オン〕

$
0
0

ビートルズ

       [ビートルズ] ブログ村キーワード
kazukunの神出鬼没-ビートルズ’65

サブブログ 「第2回 ビートルズ特集」
             アクセスランキング 最終結果発表

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

 サブブログ『kazukunの神出鬼没 2』は、毎月テーマを決めそれに沿った選曲でお届けしております。

 5月のテーマはビートルズ。昨年7月に引き続き2回目となります。

 読者がアクセス数の一番多かった曲を当てるとプレゼントが貰えるというこの企画、アメブロが廃止を決定したので今回がラスト。

 はたして当選者はいたのでしょうか!?

 まずはベスト10圏外からの発表です。

★第13位  「マーサ・マイ・ディア」
★第13位  「ユー・ウォント・シー・ミー」
★第15位  「のっぽのサリー」
★第16位  「スロウ・ダウン」
★第16位  「ボーイズ」
★第16位  「ジ・インナー・ライト」
★第19位  「みんないい娘」
★第20位  「アンド・ユア・バード・キャン・シング」
★第20位  「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」
★第20位  「ホエン・アイム・64」

★第23位  「ワン・アフター・909」
★第24位  「オール・トゥゲザー・ナウ」
★第25位  「すてきなダンス」
★第26位  「ビコーズ」
★第26位  「ミスター・ムーンライト」
★第28位  「アイ・ウィル」


 プレゼント告知記事の時点で数字に表れなかったのが、「グッド・モーニング・グッド・モーニング」「ロール・オーヴァー・ベートーヴェン」の2曲。

 最終結果に生き残れなかった曲がさらに1曲あります。

 ところでこの曲を聴いたことはありますか?

kazukunの神出鬼没-ショッキング・ビートルズ45

 「ショッキング・ビートルズ45」 スターズ・オン


    ①「ヴィーナス」 ショッキング・ブルー
    ②「シュガー・シュガー」 アーチーズ
    ③「ノー・リプライ」
    ④「アイル・ビー・バック」
    ⑤「ドライヴ・マイ・カー」
    ⑥「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」
    ⑦「恋を抱きしめよう」
    ⑧「恋する二人」
    ⑨「ひとりぼっちのあいつ」 
    ⑩「恋のアドバイス」

 ディスコ・ビートに乗せたビートルズ・メドレー、声があまりにソックリだったのでリスナー皆驚いたものです。

 そのメドレーのトップバッターだったのが、冒頭のアルバム『ビートルズ’65』に収録されていた「ノー・リプライ」

 まさかこの曲が、アクセスランキング圏外になるとは思いませんでした。

 それと意外だったのは、ジョージのインド風楽曲。

 てっきり圏外か最下位争いをすると予想してましたが、「ビコーズ」「アイ・ウィル」より上位にランクインするとは!!

 これだからアクセスランキングは面白いです。

 オリジナルは取っ付き難いですが、アルバム『LOVE』ヴァージョンだといささか軽減されてます。

 「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー/トゥモロウ・ネヴァー・ノウズ」
   ビートルズ



 続く。

 ↓『ビートルズ’65』のジャケ写は、梅雨時にもっとも相応しいかと。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ショッキング・ビートルズ~スターズ 1/スターズ・オン・45

¥2,039
Amazon.co.jp

LOVE (期間限定価格盤)/ザ・ビートルズ

¥1,950
Amazon.co.jp

サブブログ 「第2回 ビートルズ特集」 最終結果発表〔マイケル・ジャクソン〕

$
0
0

ビートルズ

           [ビートルズ] ブログ村キーワード
kazukunの神出鬼没-4ショット 青の時代

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

サブブログ 「第2回 ビートルズ特集」
             アクセスランキング 最終結果発表 Part.2


 サブブログ5月の特集は2回目の「ビートルズ」。

 アクセスランキング・ベスト10後半の発表です。

★第10位  「グッド・ナイト」


 いかにもポールが書きそうなスタンダード風ナンバー。でもこの曲の作者はジョン、カーペンターズ・ヴァージョンでお聴き頂きました。リンゴのヴォーカルがアルバムのラストを飾ったのは、この曲のみです(『ホワイト・アルバム』)。

★第10位  「彼氏になりたい」


 第10位はまたもリンゴのナンバー。リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンドのライヴから。「ボーイズ」「アクト・ナチュラリー」、そしてこの曲がステージに於けるリンゴの定番でした。

★第10位  「夢の人」


 解散直後はビートルズの曲を封印していたポール。ですがウイングス全米ツアーで解禁となります。「アンプラグド・ライヴ」でも演奏。

★第9位  「愛のことば」


 オリジナルはプロデューサーのジョージ・マーティンが、ハーモニウムという珍しい楽器を演奏。ポールは「愛こそはすべて」とメドレーで。ビートルズ初のメッセージ・ソングかも。

★第8位  「フォー・ユー・ブルー」


 映画『レット・イット・ビー』は、いったい何時になったらソフト化されるのか。出し惜しみもいい加減にしてほしいです。50周年というまたとない機会を逃すなんて、アップルはどうかしてます。こういうレアな映像を見せられると、ますますその思いがつのって。

★第7位  「ディス・ボーイ」

 
 ジョンは歌詞を間違うケースが多々あり、それはレコーディングでもライヴでも変わりませんでした。このTAKE 1もそう。途中から怪しくなり、最後は吹いてしまってNG。

★第6位  「ユーヴ・リアリー・ゴット・ア・ホールド・オン・ミー」
kazukunの神出鬼没-マイケル・ジャクソン



 アルバム『ウィズ・ザ・ビートルズ』は、モータウン・ナンバーが3曲も。スモーキー・ロビンソン作のこの曲は、ジョンとジョージが唯一デュエットした曲。後にビートルズの版権を所有するに至ったマイケル・ジャクソン、モータウン在籍時のレコーディングです。

 続く。

 ↓「ディス・ボーイ」は昔「こいつ」という邦題がついてました。ジャケットには「抱きしめたい/こいつ」と(笑)。
kazukunの神出鬼没-こいつ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ロックショウBlu-ray/ポール・マッカートニー & ウイングス

¥5,775
Amazon.co.jp

サブブログ 「第2回 ビートルズ特集」 最終結果発表〔ビリー・J・クレイマー〕

$
0
0

ビートルズ

           [ビートルズ] ブログ村キーワード
kazukunの神出鬼没-4ショット 赤の時代

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

サブブログ 「第2回 ビートルズ特集」
             アクセスランキング 最終結果発表 Part.3

 アクセスランキングの発表もこれで3回目。

 5月のサブブログ『kazukunの神出鬼没 2』で、最もアクセス数を稼いだのはどの曲なのか?

 プレゼント当選者の発表も併せて。

 ベスト10上位はこちら。

★第5位  「アイル・ビー・バック」
kazukunの神出鬼没-ロジャー・ニコルズ・トリオ



 今ではすっかりシュワちゃん(アーノルド・シュワルツェネッガー)の、トレードマークとなってしまった「アイル・ビー・バック」。本家はビートルズです(笑)。
 なんとも切ないメロディは、日本人ウケしそう。カーペンターズに名曲を提供したロジャー・ニコルスが、60年代後半にカヴァーしてます(ロジャー・ニコルス・トリオ)。

★第4位  「恋におちたら」


 「アイル・ビー・バック」と同様、アルバム『ア・ハード・デイズ・ナイト』に収録。

 映画ではADにドラムを弄られて機嫌の悪いリンゴを、ジョンがとりなすというシーンに使われました。ステレオ・ミックスでは、ポールは高音を出し切れてません。映像はおそらくNHKホールでの収録、沢田研二さん・中村雅俊さんのデュエットです。レコードプレイヤーとは洒落たセットですね。

★第3位  「ティル・ゼア・ワズ・ユー」
kazukunの神出鬼没-ティル・ゼア・ワズ・ユー ペギー・リー



 ビートルズとローリング・ストーンズ、音楽の趣味が共通する部分がかなりあるのですが(チャック・ベリー、モータウン)、この曲くらい両者の違いを明確にするものはありません(ストーンズは決してカヴァーしないでしょう)。

 元々はブロードウェイ・ミュージカル、『ザ・ミュージック・マン』からの曲。ペギー・リー(1961年)のヴァージョンを参考にしました。

 お待たせしました。いよいよプレゼントの対象となる、アクセスランキング1位&2位の発表です。

★第2位  「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット?」
kazukunの神出鬼没-秘密を知りたいかい



 ディズニー映画『白雪姫』の曲「I'm Wishing」を基にジョンが作り、ジョージにあげました。ビルボードでは第2位まで上昇、ジョージ初のシングル・ヒットとなってます。

 お手本がないので歌うのに苦労したと述懐したジョージ、ビリー・J・クレイマー・ウィズ・ダコタスのカヴァーでも知られてます。

★第1位  「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」
kazukunの神出鬼没-ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン



 『ホワイト・アルバム』の1曲目、「バック・イン・ザ・USSR」がビーチ・ボーイズのパロディなのは有名です(チャック・ベリーも)。

 SIDE Aラストのこの曲も、ビーチ・ボーイズが関係していると。

 1966年にリリースされた「グッド・ヴァイブレーション」。

 ブライアン・ウィルソンが「ポケット・シンフォニー」と呼ぶこの曲、組曲風の構成が斬新でした。

 これに対抗して作られたのが、「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」と「ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー」の2曲。

 ポールはアルバムの中でいちばん好きだと。ウイングス時代の「バンド・オン・ザ・ラン」もこの流れ。

 組曲風のヒットでは、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」もそうですね。

 U2のカヴァーでどうぞ。


 これですべての順位の発表を終えました。

 残念ながら第1位&2位の的中者はおりません。

 ももんがさんとeさんが、第4位「恋におちたら」を予想。

 ニアピン賞として、こちらを贈呈いたしました。

元気をくれるあじさいの花束

kazukunの神出鬼没-あじさいの花束

 アメーバブログが廃止を決定したので、プレゼント企画は今回をもちまして終了。

 予想に参加して下さった読者の皆様、ご愛顧有難うございました。

 プレゼントはもうありませんが、アクセスランキングは今後も続けるつもり。

 サブブログ『kazukunの神出鬼没 2』を、これからもどうぞ宜しくお願いします。

 ↓当初は「ハッピネス~」と「ティル・ゼア~」の一騎打ち。後から「~シークレット?」
 がグングン数を伸ばして。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

プリーズ・プリーズ・ミー/ザ・ビートルズ

¥2,600
Amazon.co.jp

ウィズ・ザ・ビートルズ/ザ・ビートルズ

¥2,600
Amazon.co.jp

ハード・デイズ・ナイト/ザ・ビートルズ

¥2,600
Amazon.co.jp

ザ・ビートルズ/ザ・ビートルズ

¥3,700
Amazon.co.jp

『人狼~嘘つきは誰だ?~ village04』おさらい〔スギちゃん/千原ジュニア/嗣永桃子〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-人狼 6月28日

 「【公式】「人狼」30秒PR6月24日(月)22時30分~放送」


kazukunの神出鬼没-番組内容

kazukunの神出鬼没-人狼 ルール

 『人狼~嘘つきは誰だ?~ village04』 第1バトル

 人気テレビドラマ『ガリレオ』最終回の後に放送された、『人狼~嘘つきは誰だ?~ village04』。

 これまでは深夜のみのON AIRでしたが、やっと観易い時間帯に移動してきました。

 御覧になられた方もこれまで3回のよりずっと多いはず。

 (ここでまだ御覧になってない方のために、リンクを貼っておきます)

        http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-24049.html

 ゲームは第1バトル・第2バトルの2部に分かれており、今回は第1バトルを振り返ってみようと。

 第1バトルの出演者はこちら。

kazukunの神出鬼没-第1バトル 出演者

千原ジュニア・鈴木紗理奈・嗣永桃子・長野美郷・北村晴男弁護士

後藤輝基・浜谷健司・岡田圭右・スギちゃん


 以下ネタバレなのでご注意下さい








































































占い師の重要性

 「人狼」というゲームでとても重要なのは、「占い師」という役職。

 もし「占い師」が序盤で追放されたり人狼の餌食になろうものなら、市民側の勝利は危ういでしょう。

 第1バトルで「占い師」となったのはスギちゃんさん。

kazukunの神出鬼没-追放したら損します

 初日の会議で追放されそうになるも、役職を匂わすことで何とか回避しました(長野美郷さん追放)。

kazukunの神出鬼没-良いの持ってます

 夜になり「占い師」は、他の一人が人狼であるかそうでないかを知ることができます。

 スギちゃんさんがラッキーだったのは、初日の夜にいきなり人狼が誰だか判ってしまったこと。

 勘が鋭いというか、これは褒めてしかるべきです。

kazukunの神出鬼没-浜田 人狼

 (その夜餌食となったのは、フットボールアワー後藤輝基さん)

 これにより2日目の追放会議で、「占い師」をカミングアウト出来るようになります(騎士が生き残っているという前提ですが)。

kazukunの神出鬼没-占い師です

 占い師をカミングアウトした以上、その結果を公表しないと。

kazukunの神出鬼没-公表

 スギちゃんさんに名指しされたのは、勿論浜谷健司さん。

kazukunの神出鬼没-信じちゃダメ

 必死になって信じるなと言い張るも、形勢は不利となる一方。

 ここで問題となるのは、もう一人の人狼の出方。人狼・千原ジュニアさんは、疑いの濃い浜谷さんのフォローはせず切り捨てる作戦をとります。

kazukunの神出鬼没-ジュニア切る

 浜谷さんを切ることで、千原ジュニアさんへの疑いの目を逸らす効果が。

kazukunの神出鬼没-ドンピシャ

 浜谷さんは会議で追放となり、モニタールームでボヤいてました。

kazukunの神出鬼没-1人で勝ちに

 千原ジュニアさんは、1人で勝ちにいこうとしてます。

 さてその夜カミングアウトした占い師スギちゃんさんを、人狼の魔の手から守ってくれる騎士は現れるのでしょうか?

kazukunの神出鬼没-阻止

 騎士は北村弁護士でした。見事千原ジュニアさんの襲撃阻止に成功!!

 ここで北村弁護士も、自分が騎士であるとカミングアウト。

kazukunの神出鬼没-北村弁護士

 スギチャンさんを守った北村弁護士、そして占いの結果市民と判った岡田圭右さん以外に人狼がいる可能性が高くなります。

 挙動を不審がられて追放となったのは、鈴木紗理奈さんでした。

 これで人狼は、千原ジュニアさん&ももちさんの2人に絞られます。

 3日目の夜人狼の餌食となったのは、騎士・北村弁護士。

 スギちゃんさんが占ったのは千原ジュニアさん。

 4日目の追放会議、ここで熱弁をふるったのがももちこと嗣永桃子さんでした。

kazukunの神出鬼没-ももち 騎士

 ももち「北村弁護士さんは騎士だったから」

kazukunの神出鬼没-ももち 02

 ももち「人狼に食べられちゃったじゃないですか」

kazukunの神出鬼没-ももち 03

 ももち「騎士がスギちゃんは占い師って言ってた」

kazukunの神出鬼没-ももち 04

 ももち「スギちゃんは岡田さんを市民だって見抜いた」

kazukunの神出鬼没-ももち 05

 ももち「はじめに浜谷さんが一番に選んだのはももちで」

kazukunの神出鬼没-ももち 06

 ももち「ももちは市民なんです」

kazukunの神出鬼没-ももち 07

 ももち(じゃ~ん♡ 千原ジュニアさんを指差す)

 反論できないくらい、ももちさんにその正体を看破されてしまった千原ジュニアさん。

 一方肝心の占い師・スギちゃんさんはといえば、会議には加わらずダンマリを決め込んでいます。

 モニタールームも、早く言えとヤキモキ。下手するとタイムアップなんてことにも。

 当のスギちゃんさんは、しきりに残り時間を気にしている様子。

kazukunの神出鬼没-あと何秒

 スギちゃん「あと何秒なんですか?」

kazukunの神出鬼没-スギ 千原 クロ

 スギちゃんさんは千原ジュニアさんが人狼であるのをとっくに知っており、言い出すタイミングを見計らっているようで。

 残り時間僅かとなって、ようやく切り出します。

kazukunの神出鬼没-人狼でした

 スギちゃん「(千原ジュニアさんが)人狼でした」

kazukunの神出鬼没-早く

 「マジか! 早よ言えよ!」と岡田さんのツッコミが入ります。

 ももちさん&スギちゃんさんのW攻撃とあっては、いくら口の達者な千原ジュニアさんでも最早どうしようもなく。

 追放されて市民の勝利となりました。

kazukunの神出鬼没-市民勝利

 「人狼」に於ける「占い師」の重要性が、お判りいただけたと思います。

 でもあまりにスギちゃんさんがためるので、モニタールームからはこんな声が。

kazukunの神出鬼没-恩着せがましい占い師

 「恩着せがましい占い師」

 スギちゃんさんの謎めいた行動の理由はこちら。

kazukunの神出鬼没-4分もたない

 スギちゃん「すぐ言っちゃったら4分持たないじゃないですか?」

 おそらく千原ジュニアさんの巧みな弁舌をかわそうとして、時間ギリギリまで待って公表したのでしょう。

 第1バトルの主役は、間違いなくスギちゃんさん。

 それとももちこと嗣永桃子さん、とても頭の回転が良さそうです。キャラに似合わずクレバーなんじゃないかと。

 北村弁護士もGood Job。人狼の襲撃からスギちゃんさんを守ったことで、市民を勝利へ導きました。

 続く。


 ↓面白い番組なので、早くレギュラー化して欲しいです。ただしゴールデンだけはご勘弁。頭の弱い視聴者には、ちと荷が重そうな番組。深夜にコッソリ楽しむのがベターかと。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

『人狼~嘘つきは誰だ?~ village04』おさらい〔狩野英孝/山本裕典/平愛梨/矢作兼〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-人狼 第4弾

        http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-24049.html

 6月24日(月)にON AIRされた、『人狼~嘘つきは誰だ?~ village04』。

 その面白さは折り紙付き。早くレギュラー化して欲しいと切に願います。

 (まだ御覧になっていない方は上記のURLを↑↑)

 前回第1バトルの模様をおさらいしましたが、今回は第2バトルを。

 これまでにない『ハイクォリティ』なゲーム展開でした。

 以下ネタバレなのでご注意を。



































































占い師不在の第2バトル

 第2バトルの出演者はこちら。

kazukunの神出鬼没-出演者

平愛梨・小島よしお・KABA.ちゃん

矢作兼・小島瑠璃子・山本裕典

大久保佳代子・小木博明・狩野英孝


 おぎやはぎの御二方と狩野英孝さんの3人は、これまで何度も『人狼』に出演。

 経験値が他のプレイヤーより高いのです。

 ランダムで決められたとはいえ、その3人の内2人が人狼なのは襲撃するにあたってとても有利な展開になりそう。

 初日の追放会議。序盤無実の市民が追放になるのは仕方のないこと。

 ですが「占い師」「騎士」という、役職付き市民の追放だけは避けねばなりません。

 第2バトルで致命的だったのは、「占い師」である小島よしおさんが真っ先に追放されてしまったこと。

 終了間際になって、平愛梨さんが小島さんに疑いの目を向けてしまったからです。

kazukunの神出鬼没-耳の色

 平「耳の色が変わった」

kazukunの神出鬼没-耳が赤く

 平「さっき皆に人狼って言われた時に耳が赤くなった」

 小島さんに反論する時間は残されておらず、平さんの発言に市民が釣られてしまいました。

 疑われた時点で小島さんはカミングアウトするべきでした。

 その夜人狼が襲撃したのは、小木博明さん。『人狼』に精通している一人です。

 ラッキーなことに騎士が守ったのも、小木さんでした。騎士は山本裕典さん。

kazukunの神出鬼没-小木 阻止

 山本さんだけは、守った小木さんが市民であることを知り得ています。

 2日目の会議で追放されたのは小島瑠璃子さん。

 夜になり誰かが人狼の餌食となります。

 騎士の山本さんは再び小木さんを守ると思いきや、別の人物それも人狼の矢作さんというとんでもない過ちを。

 人狼にとって習熟した小木さんの存在は、目障り以外の何者でも。当然2日目の夜餌食となったのは小木さんです。

kazukunの神出鬼没-小木 餌食

 初心者ばかりの市民相手なら、熟練の人狼に敵うわけがありません。

 3日目の追放会議。人狼の狩野英孝さんが、やたらと探りを入れてきます。

kazukunの神出鬼没-狩野 占い師

 狩野「占い師本当に残ってないですか?」

kazukunの神出鬼没-騎士

 狩野「騎士本当に残ってないですか?」

kazukunの神出鬼没-あぶり出したいんです

 狩野「あぶり出したんです」

 狩野さんはここでミスを犯しています。もし彼が市民なら騎士をあぶり出す必要は全くありません。人狼としての発言と捉えるのが筋というもの。

kazukunの神出鬼没-占い師 マジ

 狩野「ここで言った方がマジでいいっス」

 しかし他のプレイヤーはそれに気付かずスルー、でもモニタールームの小木さん達にはそれが手に取るように判ってしまいました。

kazukunの神出鬼没-騎士のあぶり出しはしない

 小木「(騎士を)あぶり出すって市民はしないからね」

 もしこの場に小木さんが残っていたなら、狩野さんを人狼と見破っていたことでしょう。

 騎士・山本裕典さんは、小木さんを守り抜くべきでした。

 探りを入れ占い師不在と判断した狩野さんは、強気の作戦に打って出ます。

 人狼でありながら、「占い師」をカミングアウト!! まんまと成りすましに成功します。

kazukunの神出鬼没-マジです

 『人狼』で最も重要な役職「占い師」を騙られたら、市民チームに勝ち目はありません。

kazukunの神出鬼没-作戦


kazukunの神出鬼没-フェイクカミングアウト

 ニセ占いの公表、まずは騎士・山本さんを市民と。狩野さんは運が良いのか、騎士を味方につけてしまいました。

kazukunの神出鬼没-市民です

 次に人狼である矢作兼さんを、疑惑の目から逸らします。

kazukunの神出鬼没-矢作 市民

 自分が市民だと言われた騎士・山本さんは、狩野さんを「占い師」と信じ切ってしまいました。狩野さんと矢作さんだけは、市民で間違いないと。

 追放されたのは大久保佳代子さん。

kazukunの神出鬼没-守れないと

 人狼の勝利を確信したのでしょう、ニヤニヤが隠せない矢作さん。

 夜になり人狼の餌食となったのはKABA.ちゃんさんでした。

 市民が2人になったので、人狼の勝利です。

kazukunの神出鬼没-人狼勝利

 狩野さんを「占い師」と信じ切っていた山本さん。思わず出た言葉は。

kazukunの神出鬼没-ふざけんなよ!

 山本「ふざけんなよ!」

 平愛梨さんもショックのあまり、目から涙がポロポロ。

kazukunの神出鬼没-嘘でしょ!!

 平「嘘でしょ?」

kazukunの神出鬼没-人間不信

 山本「人間不信になりますね」

 序盤で占い師・小島さんを追放したこと、騎士・山本さんが小木さんを守りきれなかったことが市民チームの敗因。

 第2バトルのMVPは狩野英孝さんでキマリ。「占い師」を騙った人狼は彼が最初です。

kazukunの神出鬼没-狩野英孝

 「ハイクォリティ」なゲーム展開でした。

 このドヤ顔には少々イラっとしますけど。

kazukunの神出鬼没-ハイクォリティ

 狩野「ハイクォリティ!」

 これで『人狼 第4弾』のおさらいは終了。

 番組は今後も続くと思います。『人狼』の楽しさ、ご理解いただけたでしょうか?

 ↓せっかくのデジタルなのですから、この番組はマルチで放送して欲しいです。役職・人狼を伏せたヴァージョンを、同時にON AIRすべきですね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

人狼初心者&未経験者必見!! ルール&テクニック講座〔伊達みきお/松村未央アナ〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-人狼テクニック講座

人狼初心者&未経験者必見!!
        伊達みきおさんと学ぶ人狼ルール&テクニック講座


 2013年6月24日(月)に放送された、『人狼~嘘つきは誰だ?~ village04』。

 第2バトルは人狼が「占い師」を騙るという高等テクニックを、視聴者に見せつけました。

 管理人も最近『人狼』を知ったばかりで、戦術にさほど詳しいわけでは。

 でもそれは読者の皆さんも、同じことと思います(出演者だって初心者ばかり)。

 番組をより楽しむには、『人狼』のセオリーくらいは知っておくべきかと。

 サンドウィッチマン・伊達みきおさん(出演経験有り)とフジテレビアナウンサー・松村未央さんによる『人狼テクニック講座』は、笑いながらゲームのいろはを学べるという優れもの。

 丁寧そしてとても分かりやすくルールやテクニックが解説されているので、人狼初心者と未経験者には有難い映像です。

 講師は株式会社人狼取締役・高橋一成さん。それではまとめてどうぞ。

 【公式】「人狼」#1 人狼ゲームとは?


 【公式】「人狼」#2 市民の役割


 【公式】「人狼」#3 役職:人狼のテクニック(入門編)


 【公式】「人狼」#4 役職:占い師の役割


 【公式】「人狼」#5 役職:占い師のテクニック


 【公式】「人狼」#6 役職:騎士の役割


 【公式】「人狼」#7 役職:人狼のテクニック(応用編)


 【公式】「人狼」#8 役職:人狼のテクニック(上級者編)


 伊達みきおさんは、2013年5月17日放送の第2弾に出演してます↓↓。

        http://tvdogatv.blog.fc2.com/blog-entry-1850.html

kazukunの神出鬼没-伊達みきお

 敗れはしたものの、最後まで生き残った伊達さんです。

 次回の放送では、この講座を十分に活かしたゲーム運びをしてくれると期待。

 勉強の成果の見せ所ですね。

 管理人も知らなかったテクニックが随所に。これはためになります。

 是非全ての映像をチェックなさって下さい。

 『人狼』が来月も放送されますように。

おまけ

 ところで『gooテレビ番組』というサイトを、御覧になったことはありますか?               http://tvtopic.goo.ne.jp/program/105/38732/1.html
           
kazukunの神出鬼没-GOOテレビ番組

 『人狼』を取り上げたブログ一覧に、なんと『kazukunの神出鬼没』も入っているじゃありませんか!!

kazukunの神出鬼没-書かれたブログ

 ちゃんと情報発信されてるかと思うと、なんだか嬉しいです。

 ↓松村アナ演じる“毒舌キャラ”がいいです。伊達さんのボケを華麗にスルーしてます(笑)。最近YouTubeは広告がウザいので、埋め込み動画がオススメ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

7月のサブブログは『作曲家・吉田拓郎さん』〔1910フルーツガム・カンパニー〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-吉田拓郎展

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

7月のサブブログ「kazukunの神出鬼没 2」は、
                  『作曲家・吉田拓郎さん』特集


 サブブログ「kazukunの神出鬼没 2」では、毎月テーマを決めそれに沿った選曲をしています。

 7月の特集は『作曲家・吉田拓郎さん』。

 彼が他のシンガー&アーティストに提供したものを31曲。

 中には珍しい音源も含まれており、「こんな曲、知らなかった!!」と思う方が続出するであろうと。

 でもいきなりマニアックにするのもどうかと思うので、7月初旬は当たり障りのない選曲と。

 でも1曲だけどうしてもUP出来ない曲がありまして。

 ジャニーズ事務所の音源は、どうやら使用不可能みたい。

kazukunの神出鬼没-全部だきしめて

 「全部だきしめて(2005Ver.)」 吉田拓郎


 Kinki kidsのは何処にもUPされてませんでした。おそらく削除されまくったせいなのでしょう。

 サブブログで彼らのヴァージョンは聴けませんが、これも仕方のないことなので。

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

 さて6月の特集は、『乗り物にちなんだ曲』でした。

 我々の生活に乗り物は必要不可欠、タイトルや歌詞に含まれるのも多いです。

 お楽しみいただけたでしょうか?

kazukunの神出鬼没-6月下旬

 「花嫁(ライヴ)」 はしだのりひことクライマックス

        (1971年6月19日 大阪毎日ホール 北山修・ばあすでい・こんさあと)

 恒例のアクセスランキングの集計の1回目を終えたところなのですが、不人気な曲も中には。

 6月はこの曲が可哀想でした。

kazukunの神出鬼没-トレイン

 「トレイン」 1910フルーツガム・カンパニー


 日本人受けしそうなメロディだと思うのですが、何故か不人気だった1910フルーツガム・カンパニー「トレイン」。

 オリコンチャートでは5位という好成績を残してます。

 彼らの「バブルガム・ワールド」は、テレビアニメ『サザエさん』のエンディングでお馴染み!?ですね。

kazukunの神出鬼没-トリビアの泉


kazukunの神出鬼没-サザエさん一家

 「バブルガム・ワールド」 1910フルーツガム・カンパニー


 イントロをパクっているのは明白。でも歌に入ると全く別の曲。フジテレビ系『トリビアの泉』でも、ネタとして取り上げられてました。

 でも曲の良さなら「サザエさん一家」の方が上かも。作・編曲は筒美京平さんです。


 「kazukunの神出鬼没 2」も、毎月のテーマを決めるのが次第に難しくなってきました。

 何か良いアイディアがありましたら、どうぞコメントをお寄せ下さい。お待ちしております。

 実現に向けて精一杯努力するつもりですので。

 ↓先月からYouTubeの埋め込みコードが使いづらくなってます。http:が抜け落ちてしまっているのは、どういう理由なんでしょう? 嫌がらせとしか思えないです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

みんな大好き/吉田拓郎

¥3,059
Amazon.co.jp

ザ・ベスト・オブ・1910フルーツガム・カンパニー/1910フルーツガム・カンパニー

¥1,890
Amazon.co.jp

熾烈なホームランキング争い!! ブランコ VS.バレンティン〔横浜スタジアム〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-とあるリーグ


kazukunの神出鬼没-オランダ


kazukunの神出鬼没-バレンティン

熾烈なホームランキング争い!! ブランコ VS.バレンティン

 「熾烈なキング争い!ブランコがバレンティンに見せつける第25号ソロ 2013.06.27 S-DB」
             2013/06/27
 4回、二死の場面で、打席には1回にバレンティンが本塁打リーグトップに並んだブラン­コ。レフトスタンド最上段に飛び込む第25号ソロを放たれ、互いの目の前で熾烈なキン­グ争いを演じた。 (6月27日 ヤクルト-DeNA ※実況、スーパーなし)



 「バレンティンとブランコが一発競演!再びブランコに並ぶ第25号ソロ 」
                            2013/06/27
 ヤクルトは2点を追う9回、打席には4回にブランコに第25号ソロを放たれ、再び本塁­打リーグトップにたたれたバレンティン。左中間へ第25号ソロを放ち、再びブランコに­並んだ。



 我が愛しの東京ヤクルトスワローズですが、今年の優勝はとっくに諦めてます。

 優勝争いは巨人と阪神、CS進出狙いは広島と中日、そしてDeNAとヤクルトは最下位を争うという図式。

 チームの優勝が望めない以上、個人成績に目を向けるしか楽しみがありません。

 中でも注目なのはDeNA・ブランコ選手とヤクルト・バレンティン選手のホームランキング争い。

 冒頭の映像でも、やったらやり返すという熾烈な戦いを両者は演じてました。

 7月最初の直接対決。

 一歩抜け出たのはバレンティン選手。

 「ヤクルト・バレンティン選手、バースデーアーチ」


 「20130703 DeNAvsヤクルト 6回表バレンティン27号2ランで追加点」
                           2013/07/03
 2013年7月3日 横浜DeNAベイスターズvs東京ヤクルトスワローズ(横浜スタジアム)。5-3とヤ­クルト2点リードで迎えた6回表、DeNA2番手吉川から四球の上田を二塁において、­4番バレンティンが左中間へスタンド最上段ワンバウンドで看板に当たる(看板に当たっ­た音が聞こえます)2ランを放ち7-3とリードを広げた。




2戦連発!燕・バレ27号、シーズン61発ペース
                    サンケイスポーツ 7月4日(木)7時0分配信
 (セ・リーグ、DeNA6-8ヤクルト、10回戦、5勝5敗、3日、横浜)バレンティンが本塁打キングを争うブランコの前で2試合連続アーチ。六回二死一塁で吉川のフォークを左翼席最上部に運び、「途中から変化球に狙い球を変えた。集中力を維持できている」と自画自賛。今季出場58試合27本塁打で、最終61本ペース。打点も60としてブランコに7点差だ。特にハマスタでは今季7本目。通算では16本塁打で本塁打率(1本塁打に要する打数)は5.25と、神宮(10.27)の倍以上のペースになる。


58試合÷27本=2.14試合で1本
ヤクルト残り74試合÷2.14=34本
27+34=61本


 シーズン61本は狙えるかというペースで、ホームランを量産するバレンティン選手。

 しかし喜んでばかりはいられないのです。

 というのも日本のプロ野球では、55本という数字が聖域と化しているから。

kazukunの神出鬼没-55本

 これまでバース選手・ローズ選手が、この55本という聖域に泣かされてきました。

 ランディ・バース選手のウィキにはこう記されてます。

 1985年は王貞治が1964年に記録したシーズン55本塁打の更新が注目されたが、54本目を打った段階で残り試合数が2試合になった。いずれも巨人戦で、その監督は王貞治。最初の試合(10月22日、甲子園)で先発した江川卓は3打席ストライクで勝負し1安打に抑えるも、他の投手は事実上の敬遠攻めであった。最終戦(24日、後楽園)の第1、2、4、5打席はストレートの四球、第3打席は先発の斎藤雅樹がバットが届くところに投じた初球の外角高めの球に飛びつくようにセンター前に単打して、結局1打数1安打4四球で記録は達成できず、翌日の『報知新聞』には、「バース記録達成失敗」という見出しと、「自分はバースに敬遠を指示しなかった」という王のコメントが掲載された。当時巨人に在籍した外国人投手キース・カムストックは、後に自らの著書でこのことを振り返り、「バースにストライクを投げると、1球につき罰金1000ドルが課せられていた」と記している。指示を出したのは投手コーチだった。当時バースは、最終戦を前に「記録達成は無理だろう、私はガイジン(外人)だから」と語っていた。一方、この敬遠攻めの影響でバースの出塁率が上昇し、前日まで9厘差のトップだった吉村禎章(当日4打席で出塁0)を最終打席で.0005差で抜いて、バースは最高出塁率のタイトルも獲得することになったが、巨人ベンチはこの記録のことを忘れていた。結果的にバースは当時表彰タイトルだった最多勝利打点と併せ、打撃部門5冠に輝いた。ちなみにバースは、記録を恐れず真っ向勝負してきた江川を高く評価し、「日本の今のプロ野球で最高の投手だ。メジャーでも十分通用する」とコメントしている。

 タフィ・ローズ選手の新聞記事はこちら。

【9月30日】2001年(平13) “バースの悲劇”再び…ローズ、苛立ちの2打数無安打2四球

 【近鉄12-4ダイエー】1番打者に置いた親心もむなしかった。4打席18球のうちストライクはわずか2球では、打とうにも打てない。1964年(昭39)、巨人・王貞治一塁手がマークしたシーズン55本塁打に並んだ、近鉄のタフィ・ローズ外野手は日本新記録の56本塁打を狙うべく4回打席に立ったものの、ダイエーバッテリーの“ボール攻め”の前に37年ぶりの記録更新のシーンはお預けとなった。
 ダイエーの監督こそ、記録保持者である王監督その人。試合前、ローズと談笑した王は「60本だぞ、いいな!」と自らの記録を破るどころか、60本打てと激励していたはずだった。なのに試合が始まると、先発田之上慶三郎投手の初球はまるで敬遠のような遠く高く外れるボールだった。
 裏切られた、というより、大好きな日本のプロ野球はこうまでして外国人に新記録を樹立されるのを嫌うのかと思うと情けなくなった。「1打席でも可能性は多い方がいいから…」と、心を砕いてくれた自分のボス、近鉄・梨田昌孝監督の複雑な表情をローズは悲しくてまともに見られなかった。
 試合前のダイエーのバッテリーミーティング。若菜嘉晴バッテリーコーチは言った。「近鉄に優勝されるわ、監督の記録は抜かれるわじゃ申し訳が立たない。外国人に抜かれるのは嫌だ。王さんは記録に残らなければいけない人。ローズに積極的になるな」。ミーティングに王監督は参加していなかった。
 チームで野球をやっている以上、個人の気持ちはどうであれ、決めたことには従わなければならない。城島健司捕手はローズが打席に入るたびに「ゴメンな、ゴメンな…」と謝った。投げる田之上も「ローズもつらいだろうが、投げる方はもっとつらい」とやりきれない心情を吐露。プロ12年目で勝ち取った勝率1位のタイトルもなんだかかすんで見えた。
 第1打席はストレートの四球、2打席目はカウント0-3からややボール気味の球に手を出しファウルにしたが、結局歩かされた。チャンスがあったとすれば5回の第3打席。初球、内角低めの真っ直ぐに前田亨球審の手が上がった。「ストライーク」。やっと勝負してくれるのか、と思うより、早く手を出さなければとローズは焦った。2球目はインコース高めボール気味の真っ直ぐにバットを強振したが、打球は遊飛。そして7回の4打席目。初球に外そうとした直球がたまたま中に入りストライクとなったが、あとは完全なボール球で1-3。ローズはついにキレた。
 5球目、遠く外れたボールを苛立ち紛れに空振り。もう冷静ではいられな。高目に大きく外れたボールをたたきつけるように打ったが二ゴロ。井口忠仁二塁手が難なくさばいた。
 「またバースの時と同じだ」。多くのプロ野球関係者が16年前を思い出し、ため息をついた。阪神が21年ぶりに優勝した1985年、主砲のランディ・バース一塁手は残り2試合で1本ホームランを打てば、当時巨人を率いていた王監督の55本塁打に並ぶことになっていたが、残る2試合は巨人戦。王監督というより、巨人バッテリーがバースと勝負せず、9打席6四球。完全なボール球を2本ヒットにしたことが、バースのせめてもの意地だった。
 残りはオリックス戦2試合。ブルーウェーブ投手陣は逃げずに勝負をしてくれたが、力んだローズのバットから快音は聞かれなかった。ダイエー戦でのボール攻めで、精神的にダメージを受けたことがプレッシャーになり、バッティングフォームは崩れていた。
 ローズが再び日本記録に挑戦するチャンスが訪れるだろうか。40歳を過ぎても40本前後のアーチを放つパワーは目を見張るばかりだが、現実的には50本以上はそう簡単に打てるものではない。もしかしたらあの01年が最初で最後のチャンスだったかもしれない。ローズの本塁打は08年9月29日現在、通算441本。あのミスタープロ野球、長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督の444本まであと3本に迫っている。


 閉鎖的な日本のプロ野球界、当時と意識はたいして変わっていないでしょう。

 それが証拠に、既にその兆候が現れてます。

 6月23日、DeNA対阪神戦。

 ブランコ選手は死球を浴び、途中交代となりました。

 「DeNA・ブランコ選手、死球で途中交代(2013.06.23)」


 その試合以降、ブランコ選手は調子を落とし始めてます。

 聖域を守りたいが故に、次に狙われるのは間違いなくバレンティン選手。

 最悪頭部や手首を狙って投げるのも辞さない投手が現れたり、そうでなくてもまともに勝負させて貰えるかどうか。

 何しろストライクを投げてくれないことには、ホームランは生まれませんから。

 記録が近づくにつれ、毎打席敬遠という事態も(甲子園での松井秀喜選手と同じですね)。

 61本という数字は、絵に描いた餅といったところ。

 おそらく記録は55本でストップするはずです。

 誰かさんが存命中の記録更新はまず無理でしょう。

 868本という不滅の大記録がありながら、何故55本を聖域化するのか管理人には理解出来ません。

 ウィキペディアにもこうあります。

野球の不文律

 (日本では)外国出身の選手に王貞治のシーズン55本塁打の記録を抜かせてはならない。


 ↓バレンティン選手は昨年の成績に届くのも時間の問題。オールスター前に自己ベストを塗り替えるかもしれません。飛ぶボールさまさまです。
kazukunの神出鬼没-飛ぶボール

kazukunの神出鬼没-本塁打王

 それと東スポにはこんな記事が。

kazukunの神出鬼没-不安視 01
kazukunの神出鬼没-不安視 02
kazukunの神出鬼没-不安視 03

 東スポの記事なので信憑性に欠けるきらいがありますが、関係者が心配するのも無理もないところ。

 同じことが東京ヤクルトスワローズ関係者間でも、きっと囁かれていることでしょう。

 何しろ55本に迫るバッターが二人というのは、前代未聞の出来事ですので。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

『ジンロリアン~人狼~』第2弾はまさかの生放送→失敗〔壇蜜/本郷奏多/林原めぐみ〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-ジンロリアン

『ジンロリアン~人狼~』第2弾はまさかの生放送で
                         ネット投票と完全連動!


 当ブログでは世界的に有名な『人狼』ゲームを題材にした、『人狼~嘘つきは誰だ?~』を紹介してきました。

 同じ『人狼』ゲームを扱った番組が、TBS系でもON AIRされています。

 7月5日深夜『ジンロリアン~人狼~』がそれ。

 生放送でしかもインターネット投票と完全連動、というのが新しい試みでした。

 出演者はこちら。

kazukunの神出鬼没-ジンロリアン 出演者

劇団ひとり・川島海荷・白濱亜嵐・壇蜜

北村有起哉・とよた真帆・本郷奏多・尾形貴弘・カンニング竹山


 「速報!壇蜜、生放送で「生ポロリ」宣言 直前インタビュー 生ジンロリアン~人狼~」


 以下ネタバレなのでご注意を。(いつもなら動画のURLをリンクさせるのですが、今回はその必要はありません)

 公式HP:http://www.tbs.co.jp/jinrorian/index-j.html




















































































































“インターネット投票”が裏目!!

 同じ『人狼』ゲームを扱いながら、フジとTBSではこうも違うのでしょうか。

 『ジンロリアン』のつまらなさといったら。

 『人狼』ゲームの面白さを伝えるどころか、逆に客離れが起きそうで。

 番組の敗因としてあげられるのは、視聴者を参加させてしまった点にあります。

 会議によるトークバトルで、出演者一人を追放するのがルール。

 それを視聴者の投票に委ねてしまうというのは……。

 はっきりいって視聴者はあまり賢くありません。

 会議の内容を十分把握した上で追放するのならまだしも、ただタレントの顔や態度が気に入らないという些細な理由で投票したに違いないです。

 推理を楽しむという視聴者は、これではたまったものでは。真剣に取り組んでいる出演者による追放でないと。

 ダメダメな視聴者によって、ゲームの面白さが損なわれてしまいました。

 賑やかし担当の尾形貴弘さん・劇団ひとりさんが、真っ先に消されてしまったのがその証拠(カンニング竹山さんは人狼に喰われてます)。

 投票結果をゲームに反映するのは、今後の放送では取りやめにして欲しいです。

 第2の敗因は役職の有無。

 フジテレビ系『嘘つきは誰だ』は、市民側に「占い師」「騎士」という2つの役職が。

 「占い師」は他の誰かが人狼かそうでないか、「騎士」は一人を人狼の襲撃から守ることができます。

 この2つの役職があることにより、ゲームが進むにつれプレイヤーが市民かそうでないかの手掛かりが増えていきます。

 消去法で残ったのが人狼というわけ。

 役職をカミングアウトすることで、ゲームの展開が大幅に違ってくることも。

 また偽りのカミングアウトで、市民を混乱させるという手だって。

 疑心暗鬼の世界が存分に楽しめるのです。

 ところがTBS版にはこの役職がありません。

 追放される時に、その人物が人狼かそうでないかを明かされるだけ。

 これでは何度会議を重ねても、初日の暗中模索状態とたいして変わりません。

 判断材料に乏しい議論は、盛り上がりに欠けてしまいます。

 『ジンロリアン』がつまらなかった最大の理由かと。

 役職の重要性を『ジンロリアン』スタッフが理解するところから始めないと、番組の存続は難しいでしょう。



 この番組を観たフジテレビ関係者は、さぞかしほくそ笑んだことかと。

 “インターネット投票”が必ずしも番組に貢献するとは限りません。

 逆に足を引っ張る結果に終わってしまいました。


 ただ『ジンロリアン』で『人狼』ゲームがつまらないと思ってしまった視聴者がいたら、それは不幸な話です。

 フジテレビは第5弾を早急に放送し、間違った印象を拭いさらないといけませんね。

おまけ

 番組を紹介した記事を読んで、『ジンロリアン』にはかなり期待してたんですけどね。

 全文掲載します。

『ジンロリアン~人狼~』第2弾はまさかの生放送でネット投票と完全連動!
                    プロデューサーが語るテレビとネットの融合とは?


 TBSが今年4月4日(木)深夜に放送し、大きな反響を巻き起こした戦慄のアドリブドラマショー『ジンロリアン~人狼~』の第2弾が、視聴者による“インターネット投票”と完全連動し、7月5日(金)24時20分から“生放送”することが決定した。今回、TBSの中島啓介プロデューサーが、大きく進化した番組の特徴を語ってくれた。
 まず、『ジンロリアン』とはどんな番組なのか? 古くからヨーロッパにあり、アメリカではボードゲームが人気で、芸能界では演技の練習としても使われることのあるトークバトルゲーム「人狼ゲーム」が題材になる。番組では出演する9名のキャストが、物語の始まりと同時に「人間(7名)」もしくは「人狼(2名)」の役割をランダムで与えられ、アドリブ芝居の中から「人狼」を見つけ出すのが目的となる。最初9人でスタートし、“昼の間”で人狼を探すためのトークバトルを展開して最も怪しい者を探し一人を消去、そのあとの“夜の間”で人狼の二人が相談して1人の人間を消去していく。この流れを繰り返していき、2名の人狼を見つけ出すことができれば人間の勝利、人狼の数と人間の数が同じになったら人狼の勝利となる。
 中島プロデューサーは、第1弾について「テレビとして面白いかという大前提に挑んだ言わばトライアル版で、視聴者が人狼を予想するシステムを構築したものの参加要素は少なかった」と語り、放送を見た視聴者の反応については、「本当にシナリオなしでやっていますが、“芝居っぽい”“シナリオがあるでしょ?”とネット上で話題になってしまった」と反省点をあげる。この理由について中島は、「ヒリヒリした世界観を出すために、出演者にはシリアスにやってほしいとお願いしていました。さらに演出や編集に懲りすぎたために、あたかもシナリオがあるかのように見えてしまった(笑)」と分析。そこで、最もわかりやすく説得力がある手段としてたどり着いたのが生放送で、ここに昼の間の人狼探しを、公式サイトの特設ページ上で行う視聴者によるインターネット投票にゆだねることでテレビを“見るもの”から“体感するもの”にするのが今回の番組の狙いとなる。
 この連動企画ついて中島は、「ダブルスクリーンを活用して、昼の間の消去対象を視聴者が決める形へと変更しました。その数値の変動は選挙速報のようにテレビ画面上にリアルタイムで表示され、出演者たちは自らが発する一言によって変化する数値の動きを見ながらトークバトルを繰り広げていくことになります」と説明。

 また、視聴者は同じように番組に参加している人々のリアクションを知りながらツイッター(公式アカウント@JINRORIAN、ハッシュタグ#JINRORIAN)などを使い、これまで以上に横のつながりを意識できるようになることで、テレビの楽しみ方の進化形を提供していく。
 そして、キャストへの演出は前回同様にシリアスな方向にする予定としながらも、「何度もスタッフでシミュレーションをしていますが、視聴者の評価を見た瞬間にキャストの表情が変わり、第1弾とはまったく違うものになると思います。もしかしたら、投票数を見て視聴者に文句を言ったりする可能性もありますが、そうしたら一気に票があがっちゃうでしょうね(笑)。票が動いた瞬間の表情を見逃さないでいただきたいです」と見どころを語った。
 気になる出演者については、前回に続いての出演となるのは劇団ひとり。そのほかの8人のうち現在発表されているのが川島海荷、カンニング竹山、北村有起哉、壇蜜の4人となっている。このキャスティングについて中島は、「番組は筋書きのないショーを見せるつもりです。ただ可愛いとか面白いだけではダメだと思っていて、ちゃんと演じられる人をキャスティングしました」と話し、ただ人狼ゲームをするだけではなく魅せることにこだわったメンバーを揃えているという。また、ゲームを進行する天の声には人気声優の林原めぐみが決定しており、彼女の声が世界観にさらなる奥行きをもたらしてくれそうだ。
 窮地に立たされた人間の極限心理状態が描き出す、前代未聞の視聴者参加型「生」エンタテインメントゲームショー『ジンロリアン~人狼~』は、7月5日(金)24時20分から生中継。また、動画配信サービス「TBSオンデマンド」では4月4日に放送した第1弾の配信をスタートしているので、こちらも是非チェックしていただきたい。

■『ジンロリアン~人狼~』
2013年7月5日(金)24時20分~25時20分(TBS系)


 ↓番組で唯一おかしかったは天の声の林原めぐみさんが噛んでしまって、「劇“ドン”ひとり」と言い間違えたくだり。生放送なので録り直し出来ません(笑)。
kazukunの神出鬼没-林原めぐみ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ライアン小川 今季2度目の完封でハーラートップ9勝目〔小川泰弘/N・ライアン〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-小川泰弘 ドラフト

 2012年のドラフト会議で東京ヤクルトスワローズから2位指名を受け、11月28日に契約金7000万円、年俸1200万円で仮契約した。背番号は「29」。

ライアン小川今季2度目の完封でハーラートップ9勝目

 ヤクルトの“ライアン”小川が新人ながら今季2度目の完封でハーラートップの9勝目を挙げた。多彩な変化球を駆使し、中日打線に的を絞らせず8安打6奪三振、1四球の内容でチームの連敗も2で止めた。
 打線もわずか7安打ながら4回にバレンティンの左翼席上段に飛び込む特大の28号2点本塁打で先制すると7回にも2死一、二塁から上田が左線を破る三塁打で2点を追加。試合を有利に運びルーキーを盛り立てた。中日は安打数ではヤクルトを上回りながら、打線がつながりを欠き、連勝も3でストップした。


 「2013.07.06 D0-4S 中日、相手を上回る8安打も零封負け」
 「 小川に故郷に錦を飾る完封9勝目を献上」

   中日は相手を上回る8安打を放ったが零封負けで借金は再び10。6回まで3安打と抑え­られたが、7回に無死満塁のチャンスも無得点。9回も無死で2走者を出すが無得点に終­わった。ヤクルトは4回にバレンティンの特大2ランで先制、さらに7回にも上田がタイ­ムリーを放ち、先発・小川が完封で9勝目。(7月6日 中日-ヤクルト 試合ハイライト ※実況、字幕スーパーなし)


2013.7.6 17:11
燕・小川、2度目の完封でトップ快走9勝目!


 (セ・リーグ、中日0-4ヤクルト、11回戦、中日6勝5敗、6日、ナゴヤドーム)ヤクルトが連敗を2で止めた。先発のドラフト2位・小川(創価大)はプロ2度目の完封勝利でハーラートップの9勝目(2敗)。本塁打王争いで1位を走るバレンティンは四回に豪快な28号先制2ランを叩き込んだ。
 最多勝争いで単独トップを走る小川が勝ち星を9に伸ばした。注目の立ち上がりは最初の2イニングを三者凡退。三回、四回と続けて二死二塁のピンチを背負ったが、後続を仕留めて危機を脱した。
 七回には3連打を浴びて無死満塁のピンチを迎えたが、続く3者を空振り三振、中飛、二ゴロ。その後も粘りのピッチングで得点を許さず、9回8安打無失点の力投。6月22日の広島戦(マツダ)以来、プロ2度目の完封勝利を挙げた。自身の連勝も4に伸ばし、早くも2桁勝利に王手をかけた。
 打線もしっかりと新人右腕を援護した。まずは四回、四球のミレッジを一塁に置いて、バレンティンが左翼スタンドに特大の28号2ラン。七回には力投する相手先発・大野から二死一、二塁のチャンスをつかみ、上田の左翼線2点三塁打で貴重な2点を追加した。
 小川は試合後、地元愛知での試合に「今日もたくさんの方が応援に来てくださった。何とか自分のピッチングをしたかった」と笑顔。家族が見守る中での完封劇に「両親がいての野球人生。勝つことができてよかった」と喜びの声をスタンドに届けた。


 野球はピッチャーが命。それなのに東京ヤクルトスワローズときたら、投手陣が不甲斐ないばかりに最下位から逃れることができずにいます。

 しかしただ一人、ルーキーでありながら最多勝も夢ではないピッチャーが現れました。

 その投球フォームから、“和製ライアン”“ライアン小川”と呼ばれる小川泰弘投手。

 7月6日の中日戦で、ハーラートップの9勝目をあげました。

東京ヤクルトスワローズ・小川泰弘投手

kazukunの神出鬼没-投球フォーム


kazukunの神出鬼没-プロフィール

 この調子ならオールスター前に2桁も有り得ます。

 ライバルの成績次第とはいえ、新人王は当確したも同然かと。

 優勝が消えたチームの、数少ない明るい材料と言えます。

2013.7.7 05:07 サンスポ
セ・トップ快走9勝目!燕・小川、松坂に並んだ


 歓喜の輪の中で、三塁方向に視線を向けた。その先には地元の応援団の姿があった。小川が自身2度目の完封勝利。最多勝争いで2位の菅野(巨人)らに2差をつける9勝目を手にし、近年の新人が球宴前に挙げた勝利数で1999年の西武・松坂に並んだ。
 「地元からたくさんの人が応援に来てくれていたので、勝利できてよかった。(ピンチでは)意思のないボールは打たれると思って、一球一球、集中して投げた」
 8安打を許したが、得点圏に走者を背負うとギアを上げた。最大のピンチは七回無死満塁。まず平田からフォークで空振り三振を奪うと、谷繁をシュートで中飛、井端をシュートで二ゴロに打ち取り、リードした同学年の中村は「ピンチになるほど良いボールがきていた」とうなずいた。
 実家のある愛知・田原市からは、両親ら30人がマイクロバスに2時間揺られて応援に駆け付けていた。母校の愛知・成章高の野球部員50人も観戦する中、ナゴヤドームでは2戦2勝、防御率0・00。球団の新人は1959年の北川芳男の前半戦10勝が最高で、次回登板が予定される13日の広島戦(神宮)に勝てば、54年ぶりに並ぶ。
 今や大黒柱となった右腕は、一度だけ野球をやめようと思ったことがある。赤羽根少年軟式野球クラブ(現赤羽根スポーツ少年団軟式野球部)で野球を始めた小学時代。ウサギ跳び、タイヤ引き…と昔ながらの厳しい練習に、仮病を使って1週間ほど練習を休んだ。
 そのまま退部を考えていたが、5人兄弟の末っ子を心配して仕事を休み、何度も病院へ連れて行ってくれた母、弘子さん(59)の姿に胸が締め付けられた。逃げるのは、もうやめよう-。高校時代に、当時は仮病だったことを告げられた弘子さんは「あのまま辞めていたら、今の泰弘はなかった。あの後から練習を休んだことは一度もなかった」と懐かしんだ。
 負ければ今季最多の借金16というチームの危機を救い、最下位ながら3位中日に2ゲーム差と迫った。小川監督は「最後はいっぱい、いっぱいかと思ったけど、よく抑えた。1点でも取られれば代えるつもりだった」と121球を投げきった新人右腕をたたえた。
 「良い流れで来ていると思う。油断することなく一戦一戦、最高のピッチングをしたい」。小川の背中が頼もしかった。 (長崎右)



 怪我さえなければ、楽天・田中投手と並ぶリーグを代表するピッチャーに成長しそう。

 ヤクルトの選手はとにかく故障が多過ぎ、一シーズン戦えるだけの身体を持ち合わせてない者ばかりです。

 しかし夏場に入っても、小川投手の球威が衰える気配はありません。スタミナは心配ないでしょう。

 このぶんなら、シーズン終盤まで活躍してくれるものと期待してます。

 それと小川投手が投げる試合は、主砲・バレンティン選手も大活躍!!!!

kazukunの神出鬼没-バレンティン 成績

 最多勝投手と最多本塁打の打者がいるのに、どうしてチームが最下位なのか!?

 それは他の選手の成績があまりに情けないから。

 もし小川投手がいなければ、DeNAとのゲーム差はもっと開いていたに違いなく。

 それを考えるとゾッとしますね。

 大学時代のいい映像がありました。

 「和製ノーラン・ライアン 創価大 小川泰弘」


 メッツ時代のノーラン・ライアン投手との比較です。

kazukunの神出鬼没-ノーラン・ライアン


kazukunの神出鬼没-ライアン 表紙

 「メッツ時代のノーラン・ライアンの貴重な映像」


獲得タイトル・表彰・記録

最優秀防御率 2回:1981年, 1987年
最多奪三振 11回:1972年 - 1974年, 1976年 - 1979年, 1987年 - 1990年
ノーヒットノーラン 7回:1973年5月15日・7月15日, 1974年9月28日, 1975年6月1日, 1981年9月26日, 1990年6月11日, 1991年5月1日
MLBオールスターゲーム選出 8回:1972年, 1973年, 1975年, 1977年, 1979年, 1981年, 1985年, 1989年
通算奪三振:5714(歴代1位)
通算与四球:2795(歴代1位)
通算暴投数:277(歴代1位)


 ノーラン・ライアン投手の成績は物凄いとしか……。

 彼の名をいただいている以上、小川投手にも負けないような成績をこれから先もずっと残していって欲しいです。


 ↓小川投手は阪神戦との相性が悪くて。被安打率が他のチームとは比べ物になりません。これさえ克服すれば、新人王は手にしたも同然。巨人・菅野投手との争いは熾烈を極めるでしょうけど。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

有名なロック・ギターのリフ 解答編パート3 〔アニマルズ/ピンク・フロイド〕

$
0
0

 「有名なロック・ギターのリフ100」   Brodie Cumming


kazukunの神出鬼没-ロック・リフ 01
kazukunの神出鬼没-ロック・リフ 02

kazukunの神出鬼没-39~
kazukunの神出鬼没-57~

有名なロック・ギターのリフ 解答編パート3 

 ギターの達人・Brodie Cumming氏による、「有名ロック・ギターのリフ100」。

 今回で全ての曲が判明します。

 100曲まではこちら。

kazukunの神出鬼没-75~92
kazukunの神出鬼没-93~100

 これで100曲全ての発表を終えました。

 貴方はどれくらい判りましたか? 管理人は20曲程度でしょうか、とてもロックを語る資格などありません……(汗)。

 今回ピックアップしたのはこの曲。

kazukunの神出鬼没-朝日のあたる家

 「朝日のあたる家(ステレオ)」 アニマルズ


 全米チャートでも首位を獲得した、アニマルズ「朝日のあたる家」をお聴きいただきました(ステレオ・ヴァージョンは管理人も初!!)。

 いやでも耳に残るのが、キーボード:アラン・プライスの名演。

kazukunの神出鬼没-アラン・プライス

 VOX社製のオルガンは、他のメーカーのとは鍵盤が違います。

kazukunの神出鬼没-VOXオルガン

 黒鍵と白鍵のカラーが逆転してますね。

 ビートルズは「アイム・ダウン」で、ジョンが肘を使って演奏してました。

 アニマルズつながりでもう1曲。

kazukunの神出鬼没-アルバム アニマルズ

 「ピッグス(三種類のタイプ)」 ピンク・フロイド


 ピンク・フロイドのアルバム『アニマルズ』から、「ピッグス(三種類のタイプ)」でした。

 建物はバタシー発電所跡(ロンドン)、よ~く目を凝らすと煙突の間を動物が飛んでいるのが見えます。

 動物をモチーフにしたのでは、この曲が最も有名かな。リアル・ステレオ・ヴァージョンです。

kazukunの神出鬼没-アイ・アム・ザ・ウォルラス

 「アイ・アム・ザ・ウォルラス」 ビートルズ


 邦楽では次の2曲が真っ先に浮かびました。

kazukunの神出鬼没-ジャガー

 「ジャガー」 西城秀樹


 間奏の“熱過ぎる台詞”は、羞恥心をかなぐり捨てないことにはどうにも。人前で歌うにはかなりの勇気が必要です。

kazukunの神出鬼没-ブルドッグ

 「ブルドッグ」 フォーリーブス


 セールス的にはそれほどでもなかったのですが、フォーリーブスといえばこの曲でキマリ!!

 なんともノリのいい(意味不明な)歌詞が最高です。


 サブブログでも「動物」はテーマの候補に挙がってました。ただ30曲を揃える自信が無くて。

 もし良い曲を御存知でしたら、御一報願いますね。

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

 これにて解答編は終了です。


 ↓100曲のリフを次から次へと演奏するなんて、並大抵のテクではありません。コードすらまともに押さえられない管理人には、夢のようなプレイです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

朝日のあたる家/ジ・アニマルズ

¥999
Amazon.co.jp

アニマルズ/ピンク・フロイド

¥2,600
Amazon.co.jp

マジカル・ミステリー・ツアー/ザ・ビートルズ

¥2,600
Amazon.co.jp

GOLDEN☆BEST デラックス 西城秀樹/西城秀樹

¥3,999
Amazon.co.jp

ザ・ベリー・ベスト・オブ・フォーリーブス/フォーリーブス

¥2,243
Amazon.co.jp

ウルトラ怪獣総選挙〔バルタン星人/ゼットン/ゴモラ/レッドキング/メトロン星人〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-チーム スペース

 「7月10日」はウルトラマンの日

 7月10日はウルトラマンがテレビに初めて登場した記念すべき日なのだそう。

 円谷プロでは50周年を記念して、「ウルトラ怪獣総選挙」が開催されてます。

ウルトラ怪獣総選挙とは?

 円谷プロ50周年を記念して開催する、怪獣の中の怪獣=「怪獣のセンター」を決める総選挙です。
 ウルトラマンシリーズに登場した48体の怪獣たちにブースカ、カネゴンの2体を加えた合計50体の怪獣を、明日の日本と皆様の心を支える円谷プロおすすめ怪獣候補として選定いたしました。
 この候補に対して、Yahoo! JAPANをご利用いただいている皆様に人気投票をしていただき、人気の高い順にセンターに近い位置に並んだデザインの「円谷プロ50周年記念ウルトラ怪獣48+2特別壁紙」を制作いたします。
 また、上位5位までに入った怪獣は「円谷プロ推しメン怪獣」として、今年秋発売予定のカードゲーム「大怪獣ラッシュ(外部サイト)」やその他の取り組みでフィーチャーしていく対象になります。
 明日の怪獣界を担うセンターを決めるのは、あなたの一票です!
 あなたの清き一票が、意外な怪獣をセンターに押し上げる!?
 ウルトラ怪獣の未来を決めるのは、あなた! どうぞふるってご投票ください!


 公式HP:http://event.yahoo.co.jp/tsuburaya50/

 管理人としては参院選より、こちらの結果の方が気になります。

 7月10日現在の投票数に合わせて、エントリーしている怪獣の選挙ポスターをまとめて。

第1位 宇宙忍者 バルタン星人

身長: ミクロ~50メートル
体重: ゼロ~1万5千トン
出身地または出現地: バルタン星
特徴: 故郷の星を失い放浪の末に地球へ移住を目論む。腕から赤色凍結光線と白色破壊光弾を発射。また『分身の術』を使う。スペシウムが弱点。
登場話: ウルトラマン 第2話「侵略者を撃て」ほか(1966年)
kazukunの神出鬼没-バルタン星人


第2位 宇宙恐竜 ゼットン

身長: 60メートル
体重: 3万トン
出身地または出現地: 宇宙
特徴: 一兆度の火球、電磁バリア、テレポーテーションの能力を使う最強怪獣。ウルトラマンのカラータイマーを破壊した。新兵器の無重力弾で倒される。
登場話: ウルトラマン 第39話「さらばウルトラマン」(1967年)
kazukunの神出鬼没-ゼットン


第3位 古代怪獣 ゴモラ

身長: 40メートル
体重: 2万トン
出身地または出現地: ジョンスン島
特徴: ゴモラザウルスの生き残り。大阪万博への展示のためUNG麻酔弾で眠らされ、日本へ空輸されるが、その途中で暴れ出した。強力な尾は切断されてもなお動き続ける。地中を掘り進むことも出来る。
登場話: ウルトラマン 第26、27話「怪獣殿下(前篇、後篇)」(1967年)
kazukunの神出鬼没-ゴモラ


第4位 どくろ怪獣 レッドキング

身長: 45メートル
体重: 2万トン
出身地または出現地: 多々良島
特徴: 火山活動で2年半の間、無人だった多々良島に君臨していた怪獣。知能が高くなく凶暴な性質で、その怪力はチャンドラーの腕を引きちぎるほど。岩石を投げてウルトラマンを襲ったが、首投げによって倒された。
登場話: ウルトラマン 第8話「怪獣無法地帯」ほか(1966年)
kazukunの神出鬼没-レッドキング


第5位 幻覚宇宙人 メトロン星人

身長: 2~50メートル
体重: 120キロ~1万8千トン
出身地または出現地: メトロン星
特徴: 人間を凶暴化する赤い結晶体をタバコに仕込み、人間同士の信頼関係を壊そうと企んだ。隠れ家としていたアパートを突き止めたダンと対面し、その侵略計画を語った。
登場話: ウルトラセブン 第8話「狙われた街」(1967年)
kazukunの神出鬼没-メトロン星人


第6位 宇宙怪獣 エレキング

身長: 20センチ~53メートル
体重: 500グラム~2万5千トン
出身地または出現地: ピット星
特徴: ピット星人が木曽谷の吾妻湖で育てた宇宙怪獣。頭の角にピット星人の指令を受けて活動する。口から放電光線を発射。また、長い尾をまきつけて敵に高圧電流を浴びせる。
登場話: ウルトラセブン 第3話「湖のひみつ」(1967年)
kazukunの神出鬼没-エレキング


第7位 快獣 ブースカ

身長: だいたい2メートル
体重: およそ100キロ
出身地または出現地: 東京
特徴: 元はイグアナだったが、大作が作ったクロパラによって大きくなり特殊な力を身につけて、快獣となった。「バラサバラサ」「シオシオのパー」といったブースカ語を使うのが特徴。100トン力の怪力、飛行能力、姿を消す、口や手から光線を放つ、といった能力を持っているが、力の源である頭のブー冠をとられると力が発揮できなくなる。好物はラーメン。
登場話: 快獣ブースカ 第1話「ブースカ誕生」(1966年)
kazukunの神出鬼没-ブースカ


第8位 棲星怪獣 ジャミラ

身長: 50メートル
体重: 1万トン
出身地または出現地: 地球
特徴: 宇宙で遭難したジャミラという宇宙飛行士が、水のない星にたどり着き、怪獣化した姿。自分を見捨てた母国を恨んでおり、見えないロケットで地球に帰還し、国際平和会議を妨害した。口から火をはく。水が弱点。
登場話: ウルトラマン 第23話「故郷は地球」(1966年)
kazukunの神出鬼没-ジャミラ


第9位 宇宙ロボット キングジョー

身長: 55メートル
体重: 4万8千トン
出身地または出現地: ペダン星
特徴: 4つの宇宙船が合体して誕生するペダン星人のスーパーロボット。凄まじいパワーでセブンを圧倒したが、最後はライトンR30爆弾で倒される。
登場話: ウルトラセブン 第14、15話「ウルトラ警備隊西へ(前篇、後篇)」(1968年)
kazukunの神出鬼没-キングジョー


第10位 友好珍獣 ピグモン

身長: 1メートル
体重: 10キロ
出身地または出現地: 多々良島
特徴: 多々良島に生息する小型の怪獣。知能が高く人間に対して友好的で、測侯所の生存者・松井所員に水や食料を運んでいた。背中の風船は追跡のため科特隊に撃ちこまれたもの。最後はレッドキングの投げた岩の下敷きとなって絶命。
登場話: ウルトラマン 第8話「怪獣無法地帯」ほか(1966年)
kazukunの神出鬼没-ピグモン


 以上がベスト10にランクインした怪獣。番狂わせな順位はありませんね。

 他の『ウルトラQ』~『帰ってきたウルトラマン』に登場した怪獣の順位は、このようになってます。

第11位 三面怪人 ダダ

身長: 1.9~40メートル
体重: 70キロ~7千トン
出身地または出現地: ダダ星
特徴: 人間標本採取のために宇宙線研究所を襲った宇宙人。3つの顔を使って相手を困惑させ、ミクロ化器で人間を縮めて標本にする。瞬間移動能力と飛行能力を持つ。正式な名前はダダ271号。
登場話: ウルトラマン 第28話「人間標本5・6」(1967年)
kazukunの神出鬼没-ダダ


第12位 コイン怪獣 カネゴン

身長: 2メートル
体重: 200キロ
出身地または出現地: 東京近郊
特徴: お金にがめつい、加根田金男少年が不思議な繭に飲み込まれて変異した姿。お金が好物。体は銅で出来ていて、口はがまぐち、目はお金を探して飛び出している。
登場話: ウルトラQ 第15話「カネゴンの繭」ほか(1966年)
kazukunの神出鬼没-カネゴン


第13位 悪質宇宙人 メフィラス星人

身長: 2~60メートル
体重: 40~2万トン
出身地または出現地: メフィラス星
特徴: 暴力を好まず、サトル少年に「地球をあなたにあげましょう」と言わせようとした。ウルトラマンと戦うが、宇宙人同士の争いはやめようといい、地球を去った。
登場話: ウルトラマン 第33話「禁じられた言葉」(1967年)
kazukunの神出鬼没-メフィラス星人


第14位 古代怪獣 ツインテール

身長: 45メートル
体重: 1万5千トン
出身地または出現地: 新宿ビル工事現場
特徴: 工事現場から見つかった卵から誕生した。上下が逆さまになった特殊な姿が特徴。尻尾と牙が武器。
登場話: 帰ってきたウルトラマン 第5話「二大怪獣東京を襲撃」ほか(1971年)
kazukunの神出鬼没-ツインテール


第16位 宇宙大怪獣 ベムスター

身長: 46メートル
体重: 6万1千トン
出身地または出現地: カニ星雲
特徴: 腹部に五角形の口を持ち、エネルギーを吸収することができる。宇宙ステーションを吸収して地球に飛来。スペシウム光線を吸い取りウルトラマンを苦しめた。ウルトラブレスレットで倒される。
登場話: 帰ってきたウルトラマン 第18話「ウルトラセブン参上!」(1971年)
kazukunの神出鬼没-ベムスター


第18位 誘拐怪人 ケムール人

身長: 1.9メートル~30メートル
体重: 40キロ~1万5千トン
出身地または出現地: ケムール星
特徴: 2020年の歴史を持つケムール星の宇宙人。頭から人間を消す液体を出し人々を誘拐した。KミニオードによるXチャンネル光波で倒された。
登場話: ウルトラQ 第19話「2020年の挑戦」(1966年)
kazukunの神出鬼没-ケムール人


第20位 分身宇宙人 ガッツ星人

身長: 2~40メートル
体重: 200キロ~1万トン
出身地または出現地: ガッツ星
特徴: 狡猾な宇宙人で、アロンを使って力を分析した上でセブンと対決。分身で翻弄し、エネルギーが切れたセブンを捕まえた。セブンを磔にして、その幻影を空に映して地球防衛軍の戦意を削ごうとした。
登場話: ウルトラセブン 第39、40話「セブン暗殺計画(前篇、後篇)」(1968年)
kazukunの神出鬼没-ガッツ星人


第21位 隕石怪獣 ガラモン

身長: 40メートル
体重: 6万トン
出身地または出現地: チルソニア遊星
特徴: ガラダマと呼ばれる隕石によって運ばれてきた侵略ロボット。チルソナイトという特殊合金製の電子頭脳によってコントロールされている。群馬県弓が谷付近で暴れ、ダムを破壊した。機能を停止すると、口から不思議な粘液をたらす。
登場話: ウルトラQ 第13話「ガラダマ」ほか(1966年)
kazukunの神出鬼没-ガラモン


第24位 亡霊怪獣 シーボーズ

身長: 40メートル
体重: 3万トン
出身地または出現地: 宇宙の怪獣墓場
特徴: 他の星から怪獣墓場に送られた怪獣。地球から打ち上げられた月ロケットに乗って、怪獣墓場から落ちてきた。宇宙に帰りたがっており、科特隊が用意したロケットにつかまって、最後は宇宙へと帰っていった。
登場話: ウルトラマン 第35話「怪獣墓場」(1967年)
kazukunの神出鬼没-シーボーズ


第25位 オイル怪獣 タッコング

身長: 45メートル
体重: 2万3千トン
出身地または出現地: 東京湾
特徴: 地球の環境変動によって目覚めた怪獣で、東京湾でザザーンと対決。オイルを好物とし、海底のパイプラインを襲った。口からオイルを吐く。
登場話: 帰ってきたウルトラマン 第1話「怪獣総進撃」、第2話「タッコング大逆襲」(1971年)
kazukunの神出鬼没-タッコング


第34位 光怪獣 プリズ魔

身長: 35メートル
体重: 1万8千トン
出身地または出現地: 南極
特徴: 南極の氷に閉じ込められていたが、太陽黒点の変化で復活した。光をエネルギーとする怪獣で、夜は灯台の光などを狙う。体からあらゆるものを結晶化する特殊な光線を放つ。
登場話: 帰ってきたウルトラマン 第35話「残酷!光怪獣プリズ魔」(1971年)
kazukunの神出鬼没-プリズ魔


第37位 用心棒怪獣 ブラックキング

身長: 65メートル
体重: 6万トン
出身地または出現地: ナックル星
特徴: ナックル星人によって操られる怪獣。ウルトラマンのあらゆる武器をはね返すことができる。口から出す溶岩熱戦が武器。
登場話: 帰ってきたウルトラマン 第38話「ウルトラの星光る時」ほか(1971年)
kazukunの神出鬼没-ブラックキング


第38位 宇宙怪獣 ベムラー

身長: 50メートル
体重: 2万5千トン
出身地または出現地: M35星
特徴: 口から熱光線を発射。青い球になって飛行する。ウルトラマンに捕獲されるが、逃走。地球に飛来し。竜ヶ森の湖底に潜んでいた。
登場話: ウルトラマン 第1話「ウルトラ作戦第一号」(1966年)
kazukunの神出鬼没-ベムラー


第41位 冷凍怪獣 ペギラ

身長: 40メートル
体重: 2万トン
出身地または出現地: 南極の平原
特徴: 南極に生息する怪獣で、口から零下130度の冷凍光線を吐き、物体を無重力化させて、宙に舞い上げる。また、両翼で飛行することも可能。南極の苔からとれるペギミンHという物質を嫌っており、ペギミンHをつめた気象観測ロケットで撃退された。
登場話: ウルトラQ 第5話「ペギラが来た!」ほか(1966年)
kazukunの神出鬼没-ペギラ


第44位 カプセル怪獣 ミクラス

身長: ミクロ~40メートル
体重: ゼロ~2万トン
出身地または出現地: M78星雲・バッファロー星
特徴: モロボシ・ダンが使うカプセル怪獣の一体。大きな角を生かした突進戦法や怪力が得意。また口から熱戦をはくこともできる。電気には弱い。
登場話: ウルトラセブン 第3話、第25話(1967年)
kazukunの神出鬼没-ミクラス


 ちなみに10位以下の投票数は次のとおり。

kazukunの神出鬼没-投票数 10位以下

 ウルトラ怪獣総選挙は始まったばかり、これから順位の入れ替えがあるかもしれません。

 猛暑の日本列島には、ペギラがほんの少し立ち寄ってくれると有難いのですけど。

 41位はちょっと低過ぎますね。

 ↓選挙ポスターのキャッチコピーを眺めているだけで楽しいです。ゴモラ・カネゴン・ツインテール・タッコングは特に。「世の中、カネや!」はいくらなんでも……(笑)。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

『サンダーバード博』開催中 お台場日本科学未来館〔第10話 恐怖のニューヨーク〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-ロゴ


kazukunの神出鬼没-サンダーバード博 ポスター

『サンダーバード博』 東京お台場・日本科学未来館にて開催中

 円谷特撮と並び、60年代に大ヒットしたテレビシリーズ『サンダーバード』。

 この夏東京お台場・日本科学未来館で、『サンダーバード博』が開催中。

 公式HP:http://tbmirai.jp/

 珍しく早めに情報をキャッチした管理人です。

 「サンダーバードギャラリー」展示物の一部がこちら。

kazukunの神出鬼没-トレーシー島 01


kazukunの神出鬼没-トレーシー島 02

 秘密基地・トレーシー島のジオラマ。

kazukunの神出鬼没-コンテナ 車両

 本編で使われたメカ群。

kazukunの神出鬼没-詳細

 もし『サンダーバード博』に足を運ぶ予定なら、こちらで予習しておいた方がベターかと。

Pen 2013年 7/15号 [サンダーバード 完全読本。]

kazukunの神出鬼没-完全読本


kazukunの神出鬼没-完全読本。

 管理人はチラ見状態ですが、アマゾンのレビューは好意的なものばかり。

 600円なら買いでしょう。管理人も早速注文しよっと。

 『サンダーバード』といえば、メカの魅力に尽きます。

 中でも大人気なのはサンダーバード2号かと。「完全読本。」のサワリをご紹介。

kazukunの神出鬼没-フォルム


kazukunの神出鬼没-フォルム 02


kazukunの神出鬼没-バージル


kazukunの神出鬼没-解説

 やはり2号は最高です。

 ところが第10話「ニューヨークの恐怖」では、2号が大変なことに!!!!

kazukunの神出鬼没-ニューヨークの恐怖 あらすじ


kazukunの神出鬼没-タイトル


kazukunの神出鬼没-コミック風

 サンダーバード2号が敵機と見なされて、あろうことかミサイルを撃ち込まれてしまいます。

 命からがらトレーシー島に帰還するものの暫くは使用不能と。

 しかしそんな時に限って大事件が発生!! エンパイア・ステート・ビルの下敷きとなった、TVクルーの救出に向かいます。しかし2号が使えない国際救助隊は、いったいどうやって彼らを救い出すのでしょうか?

kazukunの神出鬼没-エンパイア・ステート・ビル

 それはこちらをチェックなさってからのお楽しみです。

 「第10話 ニューヨークの恐怖」



kazukunの神出鬼没-コミック風 02

 英語が堪能な方はネタバレしちゃってるかも。

 映像をチェックした後で、翻訳するのがオススメです。

おまけ

 『サンダーバード』はプラモデルでも大人気でした。

 特に小松崎茂さんによる“箱絵”は、映像以上に子供たちを虜にしたもの。

 「完全読本。」もそれは抜かりなく。

kazukunの神出鬼没-箱絵 01


kazukunの神出鬼没-箱絵 02


kazukunの神出鬼没-箱絵 03

 管理人は生まれつきの不器用、なのでプラモデルは敬遠しがちでした。

 でも箱絵は眺めていたかったと後悔してます。

 ↓『サンダーバード博』の売りは3D映像。体験なさった方は感想をお聞かせ下さいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

Pen (ペン) 2013年 7/15号 [サンダーバード 完全読本。]/著者不明

¥600
Amazon.co.jp

サンダーバード ブルーレイ・コレクターズBOX(初回生産限定) [Blu-ray]/小沢重雄,中田浩二,宗近晴見

¥44,100
Amazon.co.jp

PR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に

$
0
0
Googleリーダー7月1日終了前に、登録済みフィードの簡単インポートをご紹介!

ライアン小川 10勝リーグ1番乗り! バレ連弾 30、31号〔神宮球場〕

$
0
0

セ・リーグ ヤクルト8―3広島 (7月13日 神宮)

 ようやく最下位から脱出したものの、好調阪神のような連勝は望むべくもない今季の東京ヤクルトスワローズ。

 しかし絶好調の小川泰弘投手が登板する試合だけは、安心して観戦できます。

 新人ながらオールスター前に2桁勝利をあげました。これには辛口で知られる張本勲さんも、「天晴!」と褒めてくれるに違いありません(もしケチをつけるようならただじゃおかないから)。

kazukunの神出鬼没-10勝目

ライアン小川 10勝リーグ1番乗り!バレ連弾30、31号
セ・リーグ ヤクルト8―3広島 (7月13日 神宮)

 ヤクルトの小川が打線の援護にも助けられ、リーグ一番乗りとなる10勝目を挙げた。
 初回、キラに適時打を浴びて先制を許す不安定な立ち上がりだったが、その裏に2番・上田の同点ソロと4番・バレンティンのバックスクリーンへの30号ソロであっさり勝ち越した。
 2回にもバレンティンに前日12日の広島戦の最終打席から3打数連続となる31号満塁弾が飛び出し、序盤で大量リードの援護をもらうと、その後はテンポの良い投球で7回2/3を8安打3失点。
 自身5連勝で2桁の大台に乗せた恐るべしルーキー右腕は、投手陣の柱として上位浮上のカギを握る。(スポニチ)


ヤクルト・小川、セ新人2桁勝利は上原以来!

 ヤクルトのルーキー小川泰弘投手(23)が13日、広島9回戦(神宮)で勝ち投手となり、セ・リーグ10勝一番乗りを果たした。セで新人が最初に2桁勝利に到達するのは1999年の巨人の上原浩治(現レッドソックス)以来。八回途中3失点と好投し、チームは8-3で勝った。
 多彩な変化球と制球力が持ち味の右腕は愛知・成章高から創価大を経てドラフト2位で入団。4月3日に初登板勝利を挙げ、6月22日には12球団のルーキー完封一番乗りも果たした。(共同)


 小川投手が投げる試合に必ず活躍するのが、主砲・バレンティン選手。

 1回のソロに続き、2回には来日初の満塁アーチを叩き込みました。

kazukunの神出鬼没-バレンティン 満塁打

燕・バレ、初グランドスラム「キモチイイ」

 (セ・リーグ、ヤクルト8-3広島、9回戦、ヤクルト7勝2敗、13日、神宮)ヤクルトのバレンティンがまたも小川を援護した。1打席目から2打席連続でアーチを架け、新人右腕の登板日だけで11本。31号で早くも自己最多に並んだ2年連続本塁打王は「今までの努力、練習のたまもの。満足している」と笑った。
 1-1の一回は大竹の甘い変化球をバックスクリーンに運び、二回2死満塁では外角球を強引に引っ張った。来日初の満塁アーチにお立ち台で「キモチイイ」と、野太い声の日本語でスタンドをわかせた。
 3打席目は凡退し、前日の最終打席を含めた4打数連続本塁打は成らなかったが、60本を超えるペースで量産する4番打者は「55本は長い歴史で誰も破っていない。そこに達することができれば素晴らしい」と意気込んだ。(共同)
上田(一回にプロ初本塁打)
「完璧。風が後押ししてくれた」
中村(小川をリードし)
「すごい。1点取られてもずるずるいかない」(サンスポ)


 小川投手の10勝、バレンティン選手の記録タイは管理人の希望通り。

 特にバレンティン選手は、2か月連続で月間MVPを獲ってしまいそうな勢いです。

 巨人戦で痛めたという左足首が心配ですが、ホームランなら走塁関係ありませんから。

 55本という数字も、かなりはっきり見えてきましたね。

 オールスター前に自身の記録を塗り替えるのは、もう楽勝ですよ。

おまけ

 同じ日の阪神ーDeNA戦。

 元ヤクルトスワローズの藤井投手が、絶好調の阪神相手になんと11年ぶりの完封勝利です。

kazukunの神出鬼没-藤井投手 完封

DeNA 藤井 11年ぶりの完封勝利 阪神 7連勝ならず
セ・リーグ DeNA6―0阪神 (7月13日 甲子園)

 DeNAが4回に一挙5点を入れ快勝。藤井が今季2度目の完投勝利を11年ぶりの完封で飾った。
 4回、無死二塁からモーガンの適時二塁打、プランコの適時打で2点を奪い、さらに無死一、二塁で金城が右越え3点本塁打を放ち、試合の流れを一気に引き寄せた。
 藤井は今季5勝のうち、3勝が阪神戦。3回まで毎回走者を許しながらも、味方の援護の後は4~7回まで無安打投球で、結局5安打無失点。ヤクルト時代の02年4月18日、対横浜戦以来の完封となった。
 阪神は3回まで毎回好機を迎えながら拙攻で先制点を奪えず、藤井を攻略できなかったのがすべて。先発秋山もこらえきれず失点し、連勝は6で止まった。(スポニチ)


【DeNA】藤井11年ぶり完封勝利

 DeNA藤井秀悟投手(36)が、ヤクルト時代の02年4月18日、横浜戦(神宮)以来の完封勝利を挙げた。4月27日に自身が持つ連続先発途中降板の不名誉な日本記録を107試合で止めたのも阪神だった。
 「いい打者が多いのでビビッて投げているんです。投げにくいけど、気持ちは前向きに投げている」と、警戒心を細心の注意に変え、ていねいな投球を続けた。中でもマークをしていたのが西岡だった。「チームの顔ですから抑えれば少しは楽に投げられるかな」と。この日は4打席凡退にきって狙い通り。
 ただし捕手鶴岡への感謝を忘れない。1回に2つの盗塁を刺してくれた。「あれがすべて。さすがベテラン。せっかく西岡を抑えたのに、2ストライクから(大和に)打たれたからね」。その大和の二盗を、さらに四球で出塁した鳥谷の二盗も刺してくれたのが、その後の好投につながった。(日刊スポーツ)


 他球団とはいえ、元スワローズの選手が活躍するのは嬉しいもの。

 藤井秀悟投手、よく頑張りました。

 ↓優勝戦線からは遠ざかってますが、それでも野球は面白いです。ただチームの支柱・宮本選手が今年で引退なのか、それとも来年も続けるのかだけが気掛かりな管理人。中日の山本昌投手が現役バリバリなのですから宮本選手だって。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

サブブログ 「乗り物にちなんだ曲特集」 最終結果発表〔バート・バカラック〕

$
0
0
kazukunの神出鬼没-飛行機
kazukunの神出鬼没-列車
kazukunの神出鬼没-車
kazukunの神出鬼没-オートバイ
kazukunの神出鬼没-船
kazukunの神出鬼没-自転車

    http://ameblo.jp/bsrsbsrs/

サブブログ 「乗り物にちなんだ曲特集」
             アクセスランキング 最終結果発表


 6月のサブブログ『kazukunの神出鬼没 2』の特集は、「乗り物にちなんだ曲」。

 タイトルや歌詞に乗り物が含まれている曲を30曲お届けしました。

 当ブログ恒例のアクセスランキング、第11位からの発表です。

★第11位  「夜汽車よジョージアへ…」 
           グラディス・ナイト・アンド・ピップス
★第11位  「地下鉄にのって」 猫
★第11位  「汽車と船と飛行機」 ディオンヌ・ワーウィック
★第14位  「バイシクル・レース」 クイーン
★第14位  「ミッドナイト・トレイン」 スリー・ディグリーズ
★第16位  「ラヴ・トレイン」 オージェイズ
★第16位  「ハイウェイ・スター」 ディープ・パープル
★第18位  「銀河急行に乗って」 太田裕美
★第18位  「そよ風にのって」 竹内まりや
★第18位  「最後の夜汽車」 甲斐バンド


★第21位  「抱きしめたい」 はっぴいえんど
★第22位  「ルージュの伝言」 荒井由実
★第23位  「自動車ショー歌」 小林旭
★第24位  「別れの朝」 ペドロ・アンド・カプリシャス
★第24位  「TRAIN TRAIN」 Blue Hearts
★第24位  「シンシア」 よしだたくろう かまやつひろし
★第24位  「赤いスイートピー」 松田聖子
★第28位  「悲しきレイン・トレイン」 チューリップ
★第29位  「トレイン」 1910フルーツガム・カンパニー
★第30位  「渡良瀬橋」 森高千里


 下位のランキングからピックアップしたのはこの曲。

 バート・バカラック作「汽車と船と飛行機」です(←ちょっと欲張り過ぎ)。

kazukunの神出鬼没-バート・バカラック

 「汽車と船と飛行機」 バート・バカラック


 ブリティッシュ・ビート好きな管理人が、初めてこの曲を耳にしたのは彼らのヴァージョン。

kazukunの神出鬼没-ビリー・J・クレイマー

 「汽車と船と飛行機」 ビリー・J・クレイマー・ウィズ・ダコタス


 レノン=マッカートニー作品のついでに聴いたのですが、バカラック作品だって負けてませんね。

 まだまだ「汽車と船と飛行機」のヴァージョンはあります。

 まとめてお聴き下さい。

kazukunの神出鬼没-コニー・フランシス

 「汽車と船と飛行機」 コニー・フランシス


kazukunの神出鬼没-エヴァリー・ブラザース

 「汽車と船と飛行機」 エヴァリー・ブラザース


kazukunの神出鬼没-ボックス・トップス

 「汽車と船と飛行機」 ボックス・トップス


kazukunの神出鬼没-サンディ・ショウ

 「汽車と船と飛行機」 サンディ・ショウ


 この曲が面白いのは、サビが歌われたり歌われなかったりすること。

 女性シンガーは皆歌ってますが、男性はボックス・トップスしか。

 SEが印象的な彼らのヴァージョンは良かったです。

 続く。

 ↓7月のサブブログのテーマは、「作曲家・吉田拓郎さん」。メロディー・メーカーとしての拓郎さんは、その独特な節回しがワン・アンド・オンリー。その点ではバート・バカラックと似てますね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


The Best of Burt Bacharach/Burt Bacharach

¥1,185
Amazon.co.jp

Alfie~バート・バカラック・ラヴ・ソング・ブック/オムニバス

¥2,548
Amazon.co.jp

『お試しかっ!』 日本一アツい男・松岡修造がリベンジ参戦!〔水沢アリー〕

$
0
0

kazukunの神出鬼没-タイトル

日本一アツい男・松岡修造がリベンジ参戦!
   暑苦しいまでの情熱で勝利を手にすることができるのか!?


 テレビ朝日系毎週月曜7時の人気バラエティ、『お試しかっ!』。

 7月15日の放送は、高級焼肉店「叙々苑」が舞台。

kazukunの神出鬼没-叙々苑


kazukunの神出鬼没-人気メニューベスト10

 人気メニューベスト10を全て当てるまで帰れません。

 出演者はこちらです。

kazukunの神出鬼没-出演者

よゐこ濱口・タカ・トシ・カンニング竹山

オリラジ中田・藤森・松岡修造・水沢アリー・ロバート秋山


   (まだ御覧になっていない方はこちらのURLを↓↓)

  http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-24665.html

 以下ネタバレにご注意して下さい。















































































kazukunの神出鬼没-ひと味違う!


kazukunの神出鬼没-熱血監督


kazukunの神出鬼没-ドキュメント

 今夜のお試しかっ!はひと味違う!
 これはある熱血監督の下に集まったチームが
 帰れま10パーフェクト達成という奇跡を信じて
 一丸となって突き進むドキュメントである


 番組開始早々、松岡修造さんはいきなり謝罪します。

 それはというのも前回の出演時、気合が空回りして皆に迷惑をかけてしまったから。

kazukunの神出鬼没-気合が空回り

 気合いだけで挑んだ前回を反省する松岡さん。

kazukunの神出鬼没-前回を反省

 今回は徹底した事前準備をした上での参戦です。

kazukunの神出鬼没-事前準備 参戦

 番組出演が決まってから、叙々苑に足を運ぶこと5回!!

kazukunの神出鬼没-5回

 お客さん店員さん相手に聞き込み調査をしてきたのです。

kazukunの神出鬼没-聞き込み調査

 その情報が詰まったのが、この“修造メモ”

kazukunの神出鬼没-修造メモ

 この“修造メモ”が、番組に奇跡をもたらしました。

 トップバッターのタカさんから、人気メニュー上位4品が次々的中していきます。

 5番目は唯一の女性出演者・水沢アリーさん。

 女性目線で選んだメニューは、赤身ロース焼。

kazukunの神出鬼没-赤身ロース焼

 しかしオリエンタルラジオ・中田さんが、これに異論を唱えます。

 過去の焼肉店では、ロースの入る確率が非常に低かったのです。

kazukunの神出鬼没-ロース低い

 水沢さんもそのデータを参考に、意見を変えようとします。

 ところがそれに待ったをかけた人物が現れました!! 松岡修造さんその人です。

kazukunの神出鬼没-異議あり!

 どこで仕込んできたのか、テニスラケットに大きく「異議あり」の文字!!

 叙々苑ではロースが人気メニューだと力説します。

 水沢さんは松岡さんの勢いに呑まれ、赤身ロース焼をオーダー。

kazukunの神出鬼没-信じる

 すると気をよくした松岡さんは、まだ誰にも見せていなかった“修造メモ”を水沢さんにだけこっそり。

 注目の発表です。赤身ロース焼の順位は?

kazukunの神出鬼没-8位

 赤身ロース焼は8位でした。“修造メモ”恐るべし!!

kazukunの神出鬼没-信じてくれた

 松岡さんは水沢さんに信じてくれた理由を尋ねます。

kazukunの神出鬼没-あのラケット

 水沢「あのラケットを出されたら信じるでしょ」

kazukunの神出鬼没-反論の余地ナシ

 たしかに反論の余地はありませんね。

kazukunの神出鬼没-皆僕のこと

 松岡「皆僕のこと信じてくれたこと」

kazukunの神出鬼没-嬉しかった

 松岡「嬉しかったぁ♡」

 嬉しさのあまりおネェ言葉になってしまいました(笑)。

 8位を的中して絶大な信頼を勝ち取った松岡さん、ここで“修造メモ”を皆に公開します。

kazukunの神出鬼没-公開

 中田さんは焼肉店の定番・ライスでクリア。勿論“修造メモ”にもしっかり記されてます。

 オリラジ・藤森さんからは、2択で迷うように。

kazukunの神出鬼没-ネギタン

 ネギタン塩焼と壺漬カルビ焼で迷いましたが、藤森さんは松岡さんを信じます。

 6位を当てお次はよゐこ濱口さん。

 上カルビ焼と特選カルビ焼で迷います。

kazukunの神出鬼没-上カルビ焼

 4000円とちょっとお高い特選カルビ焼は止め、上カルビ焼を注文する濱口さん。

 見事8連勝を達成!! 第7位でした。

 残すはタカ・トシの2人のみ。パーフェクトが見えてきました。

kazukunの神出鬼没-100%

 これまで”修造メモ”の的中率は100%。凄いとしか言いようが。

 上ロース焼かキムチの2択、はたしてタカさんはどちらを選ぶのでしょうか?

kazukunの神出鬼没-上ロース焼 キムチ

 もうこの時点では、皆“修造メモ”に絶大の信頼を寄せてきてます。

kazukunの神出鬼没-乗っかりましょう

 中田「(修造メモに)乗っかりましょうよ」

 上ロース焼は9位!! パーフェクトへリーチです!!

kazukunの神出鬼没-9位


kazukunの神出鬼没-リーチ

 100万円まであと1人となりました。

kazukunの神出鬼没-あと1人


kazukunの神出鬼没-4品

 “修造メモ”にあるのはあと4品。

 連勝ストッパーの異名を持つ、トシさんに全て託されます。

kazukunの神出鬼没-全て託そう

 ここでカンニング竹山さんが、ナイス・アシスト!!

kazukunの神出鬼没-竹山の主張

 竹山「サンチュはおかわりするけどキムチは余っている印象がある」

kazukunの神出鬼没-今でしょ!

 流行りのギャグも決まりました。連勝ストッパーの汚名返上となるのか!?

 トシさんはサンチュをオーダー。運命の1品です。

kazukunの神出鬼没-サンチュ

 奇跡のパーフェクト達成成るか!? 視聴者もハラハラドキドキ。

kazukunの神出鬼没-奇跡

 いよいよ順位が発表されます。

kazukunの神出鬼没-10位

 サンチュは10位、奇跡のパーフェクト達成です!!!!!!!!!

kazukunの神出鬼没-パーフェクト達成


kazukunの神出鬼没-結果

 第1位  叙々苑サラダ
 第2位  カルビ焼
 第3位  タン塩焼
 第4位  ハラミ焼
 第5位  ライス
 第6位  ネギタン塩焼
 第7位  上カルビ焼
 第8位  赤身ロース焼
 第9位  上ロース焼
 第10位  サンチュ


 「帰れま10」史上3度目のパーフェクト達成。

 今回は松岡修造さんのメモが無かったら、パーフェクトは有り得ませんでした。

 ただの熱血漢ではないところを、我々視聴者に見せてくれました。

 番組出演にあたって、これだけお店を調査してきた方は他にはいません。

 その努力が報われて何より。

 いやぁいいものを見せていただきました。

 『お試しかっ!』が人気なのは、こうしたガチな番組作りが行われているからでしょうね。

 ↓高級焼肉店は、管理人には敷居が高過ぎて……。裕福な暮らしとは無縁な生活を送ってます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

『ショムニ2013』 第2話 「恋バナいじりで大騒動早くも仲間割れ」〔堀内敬子〕

$
0
0

『ショムニ2013』 第2話 「恋バナいじりで大騒動早くも仲間割れ」

kazukunの神出鬼没-ショムニ タイトル

 フジテレビ系毎週水曜10時、テレビドラマ『ショムニ2013』。

kazukunの神出鬼没-新メンバー

 主演の江角マキコさん、満帆商事社長役の升毅さん以外のキャストは一新されました。

kazukunの神出鬼没-新メンバー

 でも主要メンバー・ショムニの面々は、これまでのキャラクターを踏襲してます。

★三波まどか:クールな才女(ベッキー)→丸橋梅(宝生舞)
 ショムニで5番目の席に座る、頭脳派。当初はショムニに異動した事で退職しようと考えていたが、表向きにはWi-Fiの入りが良いと言う理由で会社に残る。

★円山詩織:イマドキ女子(本田翼)→塚原佐和子(京野ことみ)
 ショムニで最下位の席に座る、元棒高跳び選手。最高記録は4m21で、オリンピック出場すら期待される程の技量を買われて満帆に入社するも怪我で引退を余儀なくされ、更に所属していた満帆陸上部も廃部になったことで、名目上在籍していた業務部だけでなく社内全体での居場所を失い、陸上以外で何の取り柄もなかったため、ショムニに異動となる。当初は退職を考えていたが千夏との関わりで思いとどまる。

★安倍麗子:謎めいた女子(安藤サクラ)→日向リエ(高橋由美子)
 ショムニで4番目の席に座る、鬼門を語る女子社員。元広報課勤務で社内報に予言めいた記事を掲載し、その内容のほとんどが実際に起こったため、一時「満帆の恐怖新聞」と恐れられるほどになり、部署内で不吉な女として扱いに困り、ショムニに異動となる。当初はショムニに異動した事で退職しようと考えていたが、思いとどまる。

★小島美鈴:小悪魔美女(森カンナ)→宮下佳奈(櫻井淳子)
 ショムニで1番目の席に座る、魔性系女子。元秘書課勤務で各部署の有望な社員を誑し込んで骨抜きにし、熱を上げた社員同士で殴り合いのケンカに発展し、その騒動の張本人としてショムニに異動。当初はショムニに異動した事で退職しようと考えていたが、思いとどまる。

★福田益代:健康オタク(堀内敬子)→徳永あずさ(戸田恵子)
 ショムニで3番目の席に座る、健康オタク。元営業部所属で勝手に入荷した健康器具を顧客に売りつけたり、業務中に行うさまざまなダイエット体操が煩わしいと問題になりショムニに異動。当初はショムニに異動した事で退職しようと考えていたが、思いとどまる。

 とまあこんな具合。旧『ショムニ』ファンなら、すぐに馴染んでしまいそうです。

 第2話は観損ねてしまい、ラストに辛うじて間に合いました。

 そのシーンで光っていたのが、福田益代役・堀内敬子さん

 満帆商事全社員参加の飲み会が開かれ、その準備と後片付けでただ酒にありつけなかったショムニのメンバー達。

 詩織の提案で全員で飲みに行くことに決定します。

 居酒屋「たつや」は、新商品の「ニンニク増し増し鍋コース」にお得な半額クーポンが使えるとのこと。

 店員が注文を伺うのですが、管理人だったらキレてしまいそう(笑)。

 台詞を再録してみました。

kazukunの神出鬼没-居酒屋 6人


kazukunの神出鬼没-居酒屋 詩織

店員「あの……もう一度よろしいでしょうか?」

益代「だから、ニンニク増し増し鍋コース6つで…。」

美鈴「私はニンニクなしコラーゲン多めで あれば高麗ニンジン トッピングで。」


店員「えっとニンニクなしの ニンニク増し増し鍋コースでいいんですよね?」

美鈴「うん。だってこの後 キスできないでしょ?」

麗子「私はニンニク増し増し鍋コースの具材を全て おばんざいコースの具材に変えてもらって鍋なしで。」


店員「えっとそれもう おばんざいコースですよね?」
  
美鈴「だってニンニク増し増し鍋コースなら 半額クーポンなんでしょ?」

まどか「私は通常どおりニンニク増し増し鍋コースで。」

まどか「ただし全ての食材の原材料 生産地 生産者 輸送ルートを明らかにしてください。」

千夏「ごちゃごちゃ言ってないで 鍋ダブルでもってきな!」


店員「はい!」

詩織「すいません 私は普通で大丈夫なので。」


 最後に注文するのが、堀内敬子さん演ずる福田益代。

 早口でしかも長台詞なのには、管理人もビックリしてしまいました。

 覚えるだけでも大変だったと思います。

福田益代(堀内敬子)

kazukunの神出鬼没-堀内敬子

益代「ニンニク増し増しダブル増し増し 青ネギ多めにタマネギ少なめ 白ネギ普通でキャベツを白菜 豚肉脂身落とすか鶏胸肉に変更 脂多めで背脂少なめ 塩は岩塩 締めの麺は極細 粉落としで 最後にコラーゲン トリプルで!」

店員「かしこまりました。」

益代「あっやっぱり青ネギ抜きで白ネギ多め 九条ネギあったら入れ添えて 胸肉をささ身にしてちょうだい。」

 ストーリーの本筋とはあまり関係のないオマケのようなシーンですが、堀内さんの株は急上昇したみたい。

 こんな記事を発見しました。

【エンタがビタミン♪】『ショムニ』出演の堀内敬子が話題に!
                        「熟女なのに可愛すぎる」。
Techinsight Japan2013年07月18日15時30分


 劇団四季出身でドラマや映画、舞台で活躍している女優の堀内敬子。彼女は現在、ドラマ『ショムニ2013』に福田益代役で出演しているのだが、その演技力と可愛らしさが話題になっているのだ。
 江角マキコ以外のメンバーが一新されて話題となっているドラマ『ショムニ2013』(フジテレビ系)。前のメンバーの方が良かったとの声がある一方、円山詩織役の本田翼や小島美鈴役の森カンナなどの若手女優が可愛いとネット上で話題になっていた。しかし17日の放送後、熟女女優である堀内敬子が可愛すぎると評判になっているのだ。
 堀内は1990年に劇団四季付属研究所に入所し、1991年に『ミュージカル李香蘭』で初舞台を踏んだ。劇団四季に在籍中は『キャッツ』、『美女と野獣』、『ウエストサイド物語』など数々の作品に出演し、退団後も『レ・ミゼラブル』、『屋根の上のバイオリン弾き』などのミュージカルに出演。また、映画『THE 有頂天ホテル』や『サラリーマンNEO』などの番組にも出演している。
 彼女の演技力は三谷幸喜氏から「憑依型女優」と表現されるほどで、実年齢より若い役でも、かなり年上のおばさんの役でも見事に演じきってしまうのだ。
 『ショムニ2013』の第2話で、堀内演じる福田益代(かつて戸田恵子が演じていたポジション)が長ゼリフや早口言葉を話すシーンがあり、「長ゼリフスゴイ」、「この人の演技好き」、「ショムニの雰囲気に合ってる」など彼女の演技力を評価する声が目立っていた。さらに「42歳なの? 可愛い」、「あんなキレイな人になりたい」、「熟女なのに可愛すぎる」と彼女の容姿を絶賛する声も多くあがっている。
 可愛らしいルックスが話題となっている堀内。劇団四季出身ということもあって、演技力は確かなものである。この先『ショムニ2013』での彼女の演技力と可愛らしさから目が離せない。
(TechinsightJapan編集部 瑛里)


 ストーリーはあまり褒められたものではありませんが、堀内さんの早口言葉は一聴の価値があります。

 お待たせしました。御覧になられてない方はこちらをどうぞ。

第2回 2013年7月17日放送 あらすじ

「恋バナいじりで大騒動早くも仲間割れ」
 坪井千夏(江角マキコ)がショムニへ出社してくると、三波まどか(ベッキー)、円山詩織(本田翼)、安倍麗子(安藤サクラ)、小島美鈴(森カンナ)、福田益代(堀内敬子)が昨日までとは違う席に座っていた。千夏が言った通り、“女の価値=男の数”で席順を決めたという。 そこで詩織は、お互いをよく知るために親睦会を開こうと提案する。するとまどかは、調べ上げていた千夏らの経歴を読み上げ、もう十分把握していると言い出す。千夏たちは、そう言いながらも自分のことは何も話そうとしないまどかから恋愛話を聞き出そうとした。しかし、まどかは恋とは愚かな人間が陥るシステムエラーだと言い放つ。
 一方、人事部の星野ケンジ(安田顕)と下落合耕一(鈴木浩介)は、社長の前川進(升毅)が、通勤中も下を向いてスマートフォンをいじり、挨拶すらできない社員たちの態度に腹を立てていることを知る。人事部に戻った星野は、職務中にもネットサーフィンをやっている社員がいることを嘆く下落合には見られないように、こっそりアダルトサイトの履歴を消していく。ところがその時、突然会社中のパソコンからエラー音が鳴り響き、まったく使えなくなってしまう。パニック状態に陥った満帆商事は、天才システムエンジニアと言われている坂巻(眞島秀和)に助けを求めた。が、満帆商事にやってきた坂巻の姿を見たまどかは、何故か激しく動揺し…。


    http://video.fc2.com/content/20130717a0Gp551E/














































おまけ

 坪井千夏のライバルは、檀上みきこと片瀬那奈さん。

壇上 みき(だんじょう みき)演 - 片瀬那奈
 経営企画室室長。元々は千夏の部下だったが、千夏がショムニに異動した際に室長に昇格した。

 千夏の“口撃”に檀上さん、こんなリアクションをしてしまいました(笑)。

kazukunの神出鬼没-白目

 なんと白目を剥いてます(笑)。これでは美人も台無し。片瀬那奈さん、たいしたコメディエンヌぶりです。

 それと部下を睨みつける顔が、怖いのなんのって。

kazukunの神出鬼没-振り返り

 千夏の前でゴージャスな休日だと見栄をはってみたものの、ショムニのメンバーにその一部始終を盗撮されてしまいます。

kazukunの神出鬼没-牛丼店


kazukunの神出鬼没-牛皿追加

 休日の檀上は一人で牛丼&ビール。牛皿追加がゴージャス!? でした。おまけにタッパーでお新香を持ち帰ります。

 そのビデオが、全社のパソコンに流れされてしまったからさあ大変!!

 血相を変えて人事部に乗り込んで来る檀上みき。

kazukunの神出鬼没-人事部

下落合「おっ、君は。」

星野「休日は孤独に牛丼ビールの檀上君。」


kazukunの神出鬼没-双子の妹

檀上「あれは双子の妹です!!」

 この台詞にはまいりました(脚本:大浦光太)。

 今回の檀上さんは、トバッチリもいいところ。

 千夏と敵対していなければ、休日の過ごし方を暴露されることも無かったでしょうに(笑)。

 ↓続編はどうしても過去の作品より、評価が低くなりがち。ましてやキャストが一新だと尚更。でも過去の作品との比較ばかりするのは、あまり良い傾向とは思えませんが。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


ショムニ 第1シリーズ DVD BOX/江角マキコ,宝生舞,京野ことみ

¥19,950
Amazon.co.jp

ショムニ FINAL DVD-BOX/江角マキコ,京野ことみ,櫻井淳子

¥23,940
Amazon.co.jp
Viewing all 271 articles
Browse latest View live