[ローカル路線バス乗り継ぎ 人情ふれあい旅] ブログ村キーワード
『50年のモヤモヤ映像大放出!
この手の番組初めてやりますSP』
3月2日(日曜日)テレビ東京初のアーカイブス特別番組、『テレビ東京開局50周年特別企画 50年のモヤモヤ映像大放出! この手の番組初めてやりますSP』が3時間半にわたって放送されました。
ビートたけし・所ジョージ・笑福亭鶴瓶・SMAP……(敬称略)と、テレビ東京らしくない豪華なゲスト陣。
MCは管理人が大好きな『モヤさま』のさまぁ~ずと、大橋未歩アナの3人でした。
この番組では、街頭インタビューやオフィシャルサイトで募ったテレビ東京のイメージをヒントに、さまざまな切り口で”テレ東っぽさ”を解明。「ドバドバ大爆弾」「ギルガメッシュないと」などの番組を振り返りながら、「アイドルに愛着がありすぎる」「素人に頼りすぎる」「狭い分野を掘り下げすぎる」といったテレビ東京の特徴に迫っていました。
トップバッターは「素人に頼りすぎる」番組の数々。
過去の素人がメインとなった番組が紹介された後、素人以上の素人として蛭子能収さんがフューチャー!!
年に3本というON AIRながら、テレビ東京の看板番組に成長した『にっぽん列島横断 ローカル路線バス乗り継ぎの旅』。
番組の魅力をコンパクトにまとめてました。
素人を使った番組がヒットしている中、素人以上の素人を今使い評判の番組が。
ゴールデンタイムで太川陽介・蛭子能収がメインを務めるという、他局ではありえないキャスティング。
そんな2人が路線バスと徒歩のみで目的地を目指す珍道中が人気を得ているのだ。
旅のルールは…完全放置!
旅番組なのに泊まる場所も決まっていない。
旅番組なのにビジネスホテルがメインです。
更に旅番組なのに食事も自力で手配。
その結果カップ麺をほおばるという、旅番組ではありえない展開に。
これは中山エミリさんがマドンナだった青森ー新潟の回。公園のベンチで蛭子さんは日清カレーヌードルとペヤングソース焼きそば。太川さんは日清どん兵衛天ぷらそば、エミリさんはシーフードヌードルでした。
中でも話題になっているのが、素人よりも素人のこの男。
一緒に旅をする女性ゲストには暴言を連発!
女優・藤田朋子さんがマドンナだった、日光ー松島の回の一場面です。
蛭子「本当にバラエティ向きだね。女優やめてバラエティ1本にしたらいいよ」
藤田朋子「わかんない意味が、何を言ってるの!?」
蛭子「最近おバカさんが流行ってるから」
藤田「ちょっと待って! 私がバカだっていうの!!」
藤田さんは玉川大学文学部外国語学科卒業、おバカタレントと一緒にされてはたまったものでは(ハイテンションなのが誤解されたのかも)。
更にロケ中にもかかわらず、パチンコ店で休憩。
その結果…
蛭子「(バスが)行ったばっかりだよ」
なんとバスを逃してしまった。
蛭子「(パチンコ店で)休んだのが仇になったか」
しかし反省の色もなく…
蛭子「これが行き当たりばったりの旅じゃないの?」
太川陽介「しょうがないよ疲れてたんだから」
これまたエミリさんの回。結局この事がひびいて、目的地に辿り着けませんでした。
そんな蛭子さんに対し、さすがに温厚な太川陽介も。
蛭子「太川さん1人に委ねるのはよくない」
蛭子「太川さん1人じゃ心配だな」
とちょっとミスをした太川さんを責めまくり。松阪ー松本城の回で、マドンナは加藤紀子さんです。
この口撃には、さすがに太川さんもキレちゃいました。
太川「ほんとうにさぁねぇ、今回最後にしよう。最終回です!」
蛭子「ダメだよ~、仕事なくなっちゃうよ~」
太川「漫画描けばいいじゃん、ちゃんと!」
蛭子「漫画売れないの!」
素人の皆さん、テレビ東京を宜しくお願いします!
スタジオに戻り蛭子さんは開口一番。
蛭子「恥ずかしいな」
三村「究極の素人ということでいいんですね? 蛭子さんがね」
蛭子「素人ながらにちょっとは考えてるんですよね」
大竹「パチンコやりたいだけですもんね」
蛭子「とりあえずそうですね」
加藤紀子さんがマドンナの回は、DVD発売が決定してます。
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 松阪~松本城編 [DVD]/太川陽介,蛭子能収,加藤紀子

¥3,990
Amazon.co.jp
発売予定日は2014年4月2日。管理人はとっくに予約済。太川さんがキレた経緯をお楽しみ下さい。
TBSラジオのトーク&バラエティ『たまむすび』。
2014年2月17日(月)のゲストは太川陽介さん。
パーソナリティーは赤江珠緒さん・カンニング竹山さんです。
トークのサワリを短く。
赤江「21世紀に舞い戻った『東海道中膝栗毛』と言われてるんです、この番組は」
竹山「今どうですか? やっててやっぱ楽しいですか? やってて嫌なもんなんですか? 楽しいのは楽しい?」
太川「しんどい……」
竹山「やっぱしんどいですか?」
太川「しんどい。だから前日とかちょっと憂欝になる。また明日からあれだぁ~と思って、もうドキドキしちゃうのよ」
赤江「そうですよね」
太川「だから毎回バス停でこのバス乗っていいのかな? 選択誤ってないかな? っていうのがあるから。もしこれ間違ったらどうしようってのがあるからもう凄い精神的に疲れる」
赤江「地方行くと1回のそのミスが凄いロスになって、5時間待ちとかねぇ」
太川「命取りになっちゃうんですよ。1回なんかミスすると、もうたどり着けないみたいな感じで。今2連敗してるんですよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太川「あの人(蛭子能収さん)後ね、目に入ったものを咀嚼せずにそのまま言葉にしちゃうから、まあ無礼な事が多いわけ」
竹山「人に対して」
太川「そう。子供連れの奥さんがいて、ちょっと太ってたんですよ。そしたら“あっ、次の子もういるんですかお腹に?”って平気で言っちゃう。考えなさいって、1回頭の中で咀嚼してから言いなさいって言うんだけど。あの人見たまんまそのまま、もうところてんのようにして出てきちゃうの言葉が」
竹山「そういうところをちゃんとキチッと言ってくれる太川さんと蛭子さんのあのコンビが面白いっていう」
赤江「名コンビですよねぇ。笑っちゃうんだよなぁ」
次回の放送は初のDVDが発売となる4月が濃厚だと思う管理人。
これからも太川さん&蛭子さんコンビに、目が釘付けとなりそうです。
さまぁ~ず
テレビ東京開局50周年特別企画番組の司会務める
お笑いコンビ、さまぁ~ずが9日、司会を務めるテレビ東京開局50周年特別企画「50年のモヤモヤ映像大放出! この手の番組初めてやりますSP」(3月2日後6・30)の制作発表を東京・テレビ東京天王洲スタジオで行った。
過去50年に放送された秘蔵映像で同局の歴史を振り返る特番で、「モヤモヤさまぁ~ず2」(日曜後6・30)に出演中の大竹一樹(46)は「テレ東のいいところは撮影などで誰も緊張させないところ」と分析。
三村マサカズ(46)は過去の番組について「ヤンヤン歌うスタジオ」(1977~87年)に注目しており、「中森明菜とか、当時のアイドルってチョーかわいくないですか」と力説した。
「モヤモヤさまぁ~ず」の収録だと聞かされていたさまぁ~ずは、ドッキリに仕掛けられる形でMCを担当。笑福亭鶴瓶、所ジョージ、ビートたけしら豪華ゲストを前に、あれよあれよと収録が進んでいったという。会見で伊藤プロデューサーは「テレビ東京を支えてくださった豪華なゲストの方々に、愛をもってテレビ東京をイジっていただいた」とコメント。50年分のアーカイブ映像には「よく放送していたなと(笑)。テレビマンとしては勇気を与えられる番組の数々でした」という感想を述べ、それらの番組を3時間半の同特番に凝縮している。
さまぁ~ずの2人はともに「非常に興奮した」と貴重なVTR満載の収録を回想。「そもそも僕らがMCやってることがテレ東っぽい」(三村)、「若いディレクターの人たちは絶対観たほうがいい」(大竹)と続けた。番組ではかつて東京12チャンネル(現テレビ東京)社員だった田原の、体当たりなドキュメンタリー作品も多数紹介する。田原は「まともだったら誰も見てくれない」「ヤバイ番組を作るしかなかった」と当時の環境を踏まえて語った。また「制作費がないってことは知恵を絞るしかない。テレ東がやってることが昔も今も一番カッコよくて、クリエイターが生きられる世界」とテリー伊藤。大橋アナも「治外法権なんだなあ、と(笑)」と改めてテレビ東京の印象を明かした。
なお笑福亭鶴瓶は1976年放送の「独占!男の時間」で下半身を露出しテレビ東京を出禁となった経歴の持ち主。ゴールデンタイムでは出禁以降初めての出演だが、今回もまたひと騒動起こりそう。さらに、あのねのね、布川敏和、松本伊代らも登場し「ヤンヤン歌うスタジオ」が一夜限りで復活。そのほかにも縁あるゲストが多数出演する。“テレ東っぽさ”が集結した記念すべき放送を、ぜひお見逃しなく。
「YOUは何しに」「モヤさま」「ローカル路線バス」...「テレ東っぽい」と言われ、他局とは一線を画す、独自のスタンスをいくテレビ東京。しかし、"テレ東っぽい"とは一体何なのか?そのモヤモヤを開局50周年を利用して50年に及ぶ過去の番組映像から「テレ東っぽいとはコレだ!」を明らかにしていきます!?
テレビ東京開局50周年特別企画「50年のモヤモヤ映像大放出!この手の番組初めてやりますSP」
テレビ東京系 2014年3月2日(日) 18:30 ~ 22:00
<出演者>
司会:さまぁ~ず / 大橋未歩(テレビ東京アナウンサー)
テレ東ベテラン3人衆:ビートたけし / 笑福亭鶴瓶 / 所ジョージ
テレビ東京に縁のあるスペシャルゲスト:テリー伊藤 / 山田五郎 / 田原総一朗 / あのねのね /布川敏和 / 松本伊代 / 堀ちえみ / 早見優
ゲスト:蛭子能収 / 井森美幸 / アンジャッシュ児嶋 / 平愛梨 / 小島瑠璃子
↓テレビ東京は予算が少ないので、VTRが高価だった昔は重ね録りをしていたのだそう。なので映像が殆ど残っていないのです。でも低予算番組だとアイデアで勝負するしか。フジテレビの凋落で、俄然脚光を浴びているテレビ東京です。

にほんブログ村

ローカル路線バス乗り継ぎの旅 京都~出雲大社編 [DVD]/太川陽介,蛭子能収,川上麻衣子

¥3,990
Amazon.co.jp